考研论坛

 
查看: 33864|回复: 80
打印 上一主题 下一主题

[资料分享] 日语基础文法精选(含文法解说,类似文法的解说,例题等)

[复制链接]

36

主题

393

帖子

2万

积分

荣誉版主

快乐人生

Rank: 8Rank: 8

精华
26
威望
12504
K币
14542 元
注册时间
2001-8-31
跳转到指定楼层
楼主
发表于 2007-7-10 12:15 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
目次                                       
                                               
001        *~間に/*~間は                                       
002        *~あげく(に)/~果て(に)                                        
003        ~上げる/~上がる                                        
004         ~あっての                                        
005        *~あまり(に)                                       
006        ~あろうことか(あるまいことか)                                        
007        いかに~ても/いかなる~ても                                        
008        ~如何だ/~如何で/~如何によらず                                        
009         *~以上(は)                                        
010        *~一方だ/*~ばかりだ                                        
                                               
011         *~一方(で)                                        
012         いわんや~においてをや/~まして~にはなおさらだ                                        
013        *~上で/**~後で                                        
014        ~上(に)                                        
015         ~上は                                        
016        *~うちに/*~ないうちに                                       
017        *~得る/*~得ない                                        
018        *~おかげで/*~おかげだ                                       
019        *御~する/*御~になる                                        
020        *~恐れがある                                        
                                               
021        ~落とす/~漏らす                                       
022        ~思いをする/~思いがする/~覚えがある                                        
023        ~折り(に)                                        
024        ~かい(が)あって/~かいもなく/~がい                                        
025        ~がいい/~がよい                                        
026        *~限り(は)/*~ない限り(は)                                        
027        *~限りだ                                        
028        *~限りでは                                        
029        *~かけだ/*~かける/*~かけの                                        
030        ~が最後/~たら最後                                        
                                               
031        *~がする                                        
032        ~かそこら/~辺り/~足らず/~余り                                        
033        **~か、それとも~か/*~か、あるいは~か/~か、または~か                                        
034        *~難い                                        
035        ~かたがた                                        
036        ~かたわら                                        
037        *~がちだ                                        
038        ~がてら                                        
039        ~かと言うと/~かと言えば                                        
040        **~かどうか/~か否か                                        

041        *~かと思うと/*~かと思いきや/~かと見ると
042        *~か~ない(かの)うちに/~か~ないかに
043        *~兼ねない
044        *~兼ねる
045        *~かのようだ
046        ~が早いか
047         **~かもしれない/**~だろう
048        ~からある/~からする/~からの
049        *~から言うと/*~から言えば/*~から言って
050        *~からこそ/~ばこそ

051        *~からして
052        *~からすると/*~からすれば
053        *~からと言って/*~からって/~からとて
054        ~から成る
055        *~から~にかけて/*~から~にかけ
056        *~からには/*~からは
057        *(~から)~にわたって/*(~から)~にわたり/*(~から)~にわた
058        **~から~まで/*~から~に至るまで
059        *~から見ると/*~から見れば/*~から見て
060        *~ かわりに

061        きっての
062        *~ 気味 
063        ~嫌いがある
064        *~ きりだ/*~きり~ない
065        ~ きりしか~ない/~だけしか~ない
066        ぎりぎり/すれすれ
067        *~ 切る/*~切れる/*~切れない
068        ~際/~間際
069        ~極まる/~極まりない/の極みだ
070        *~くせに/*~くせして

071        *~くらい/*~頃 
072        *~くらい
073        *~ぐらい~はない
074        ~ぐらいなら、(むしろ)~
075        ~ぐるみ
076        *~げ
077        *~こそ
078        ~こそあれ/~こそすれ
079        *~ことか/*~ことだろう
080        *~ことがある/*~こともある

081        *~ことができる
082        *~ことから/*~ところから
083        ~如し/~如く/~如き
084        *~ことだ
085        *~ことだから/~ことだし/~こととて/~こともあって
086        *~ことなく/~ことなしに/~ことなくして~ない
087        *~ことに(は)
088        *~毎に/*~おきに
089        *~ことにする/*~こととする/*~ことにしている
090        *~ことになる/*~こととなる/*~ことになっている/*~こととなっている

091        ことによると~/ことによれば~/ことによったら~
092        ~ことは~が、~/~には~が、~
093        *~ことはない/*~こともない
094        ~込む
095         これといって~ない/これといった~ない/これという~ない
096         ~ごろ/~盛り
097        ~さ/~み
098         *~際(に)/~節(に)
099        *~最中に/*~最中は/*~最中だ
100        *~さえ/~すら

[ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 13:19 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    沙发
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:15 | 只看该作者
    101        *~さえ~ば
    102        *~(さ)せて(あげる/くれる/もらう)
    103        *~(さ)せておく
    104        *~(さ)せてしまう
    105        *~(さ)せられる
    106        *~ざるを得ない
    107        **~し、~/**~し、~し~
    108        *~しかない/*~しか~ない
    109         ~しき
    110        *~次第

    111        *~次第だ/*~次第で(は)
    112        ~しな/~がけ 
    113        ~渋る
    114        ~始末だ
    115        *~上/~面
    116        *~末(に)/*~末の
    117        **~過ぎる/~過ごす
    118        ~ずくめ
    119        ~ずじまい
    120        **~ずつ

    121        *~ず(に)/~ぬ/~ずば/~ずして/~ずとも
    122        *~せいだ/*~せいで/~せいか
    123        (せめて)~だけでも(いいから)/(せめて)~なりとも
    124        *~そうなら 
    125         ~損なう/~損ねる/~損ずる
    126        ~そのもの/~そのものだ/~以外の何ものでもない
    127         ~そばから
    128         ~そろい/~ぞろい/~そろって
    129         ~だい/~かい
    130        *~たいものだ/*~たくないものだ

    131        *~だけ/*~のみ
    132        *~だけあって/*~だけある/*~だけのことはある/~だけの
    133        *~だけでなく~も/* ~のみならず~も
    134        *~だけでも/*~だけでは~ない
    135        *~だけに
    136        ~たことにする/~たことになる
    137         ~出す/~始める
    138         ただ(単に/ひとり) ~ だけだ/のみだ
    139         ~たつ/~だつ
    140        *~たっけ/*~だっけ

    141         ~たて/~たてだ
    142         ~たてる
    143        *たとえ~ても/*たとい~ても/*いくら~ても/*どんなに~ても
    144        *~たところ~した
    145        *~たところが ~ した
    146        *~たところだ/*~たばかりだ
    147        ~たところで~ない
    148         *~たとたん(に)/~た矢先に
    149        ~だに
    150        ~た弾みに/~た拍子に

    151        ~度に
    152        *~ため(に)/*~ためだ/~ためか
    153        **~ため(に/*~よう(に)
    154        *~たらいい/*~といい/*~ばいい
    155        *~だらけ/~まみれ
    156        ~たら~で/~ば~で/~なら~で
    157        *~たらどうですか/~てはどうですか
    158        **~たり~たりする
    159        ~たりとも~ない
    160        ~たる者/~ともあろう者が/~としたことが

    161        *~だろうか
    162        *~中に/*~中は/*~中だ 
    163        *~ついでに
    164        ~つく/~づく
    165        ~つく
    166        ~尽くす
    167        ~つける/~慣れる/~こなす
    168        168 *~っこない/~っこ
    169        169 *~つつ/*~つつも
    170        ~つ~つ

    171        *~つつある
    172        *~って
    173        ~っ放し
    174        *~っぽい/~じみる
    175        *~つもりだ/*~つもりで/~つもりだった
    176        ~であれ/~であろうと
    177        *~ていく
    178        **~てから/*~て以来/~てこのかた
    179        *~てからでないと/~た‐上でないと
    180        ~てからというもの/ここ~というもの

    181        *~てくる
    182        *~てくれ/~てちょうだい/~たまえ
    183        *~てしかたがない/*~てたまらない
    184        ~てしかるべきだ
    185        ~て済む/~で済む/~ば済む
    186        ~でなくてなんだろう/~と言わずしてなんだろう
    187        *~てならない
    188        ~ては~/~ては~ては~
    189        ~ではあるまいし/~ではあるまいに
    190        *~てはいけない/~ちゃ駄目だ/~なかれ

    191        *~てはいられない/~てばかりはいられない
    192        *~てはじめて/~てこそ
    193        *~ではないか/*~じゃないか
    194        *~ではなく~だ/*~ではなくて~だ
    195        *~てはならない/*~てはならぬ
    196        ~手前
    197        *~てみる/~てみせる/~て御覧
    198        *~ても/*~でも/*~たって/*~だって
    199        *~でもあり~でもある/*~でもなく~でもない
    200         ~てもかまわない/~てもさしつかえない

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 12:51 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    板凳
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:16 | 只看该作者
    201        ~ても仕方がない/~てもはじまらない
    202        ~てやまない/~てやまぬ
    203        *~と/*~ないと/*~とき
    204        ~とあって/~とある
    205        ~とあれば/~とあっては
    206        ~といい~といい/~といわず~といわず
    207        ~という
    208        ~と言うか~と言うか/~と言おうか~と言おうか
    209        *~ということだ/~とのことだ/~由
    210        *~と言うと

    211        ~というところだ/~といったところだ
    212        ~というのは/~とは
    213        *~というものだ/*~というものではない
    214        ~というものは/~なるものは
    215         ~と言うより、むしろ~/~より、むしろ~
    216         ~と言えど(も)
    217        *~と言えば/~ってば/~と言えば~
    218        ~といった/~といって~ない/~といった~ない
    219        *~と言ったら/~ったら/~ったらありゃしない
    220        ~と言っても過言ではない

    221        *~と言われている/*~と見られている
    222        ~と言わんばかり/~とばかり
    223        どうして~ことができようか/どうして~(ら)れようか
    224        *どうしても~たい/*どうにかして~たい
    225        *~とおり(に)/*~どおり(に)
    226        *~とか/~とやら/~とかいう/~とやらいう
    227        *~とか~とか/~だの~だの/~の~のと
    228        ~と~(と)が相まって
    229        ~ときたら/~ときては/~ときている
    230        *~どころか/*~どころではない

    231        *~ところだった
    232        *~ところに/*~ところを
    233        ~ところによると/~ところによれば/~ところでは
    234        ~ところの
    235        ~ところまで来る/~ところまで行く
    236        *~としたら/*~とすると/*~とすれば
    237        *~として(は/も)/*~としての
    238        ~として~ない
    239        *~としても/*~としたって/~とて
    240        *~と共に

    241        ~となく/~となく~となく
    242        ~とは/~とは思ってもみなかった
    243        *~とは言え/*~とは言っても/~とは言うものの
    244        ~とは限らない/~とは言えない
    245        ~とは比べものにならない/~の及ぶところではない
    246        ~とまでは言えない/~とまでは行かない
    247        ~と見える/~と思える/~かに見える
    248         ~とも/~共
    249        ~とも/~なくとも/~ずとも
    250        ~ど(も)/~ど(も)~ど(も)

    251        ~とも~ともつかない
    252        ~ともなく/~ともなしに
    253        ~と(も)なると/~と(も)なっては
    254        ~ないかなあ/~といいなあ/~たらなあ
    255        *~ないことには
    256        *~ないことはない
    257        *~ないで/*~なくて/*~ず(に)
    258        *~ないでいる/*~ずにいる
    259        ~ないでおく/~ずにおく/~ずにある
    260        ~ないで済む/~ずに済む/~なしで済む

    261        *~ないではいられない/*~ずにはいられない
    262        *~ないではおかない/*~ずにはおかない
    263        ~ないでは済まない/~ずには済まない/~なしでは済まない
    264        ~ないとも限らない
    265        ~ないまでも
    266        ~ないものでもない
    267        ~ないものはない/~ない<名詞>はない
    268        ~直す/~返す
    269        *~ながら/~ながらに/~ながらの
    270        *~ながら(も)

    271        *~なければならない/*~なくてはならない
    272        ~なしに/~なくして/~なしには~ない
    273        *何故なら~からだ/*というのは~からだ
    274        *~など/*~なんか/*~なんて
    275        ~並/~並み
    276        ~ならいざ知らず/~ならともかく
    277        ~ならでは
    278        ~ならまだしも/~からまだしも
    279        ~なりだ/~なりに/~なりの
    280        ~なり

    281        ~なり(と) /~なり~なり/~でも
    282        何と言っても~/何と言う~
    283        何となく~/何とはなしに~/何だか~
    284        何ら~ない/何らの~ない
    285        ~に~/~に~て/~に~を重ねて
    286        *~に当たって/*~に当たり
    287        ~にあって
    288        ~に合わせて/~合わせる/~合う               
    289        ~に至って~した/~に至った               
    290        ~に至っては/~に至ると               

    291        *~において(は/も)/*~における/*~にて               
    292        *~に応じて/~に応えて               
    293        *~に関わらず/*~に関わる                
    294        *~に限って/*~に限り               
    295        *~に限らず                
    296        ~に限らない/~に限ったことではない               
    297        ~に限る               
    298        *~にかけては/~に賭けて(も)               
    299        ~にかこつけて/~を口実に(して)                
    300        ~に難くない/*~やすい/*~よい

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 12:52 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    地板
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:16 | 只看该作者
    301        ~にかまけて               
    302        *~にかまわず/*~もかまわず               
    303        *~にかわって/*~にかわり/~にかえて               
    304        *~に関して/~に関する/~にまつわる               
    305        *~に決まっている/*~に違いない                
    306        *~にくい/~づらい               
    307        *~に比べて/*~と比べて               
    308        *~に加えて/*~に加え               
    309        ~に越したことはない               
    310        *~に際して/*~に際し/*~に際しての                
                           
    311        *~に先立って/*~に先立ち               
    312        *~に従って/*~に従う                
    313        *~にしたら/~にすれば/~にしてみれば/               
    314        ~にして/~にして~(ら)れない                
    315        *~にしては/*~わりに(は)               
    316        ~にしても/それにしても               
    317        ~にしても               
    318        *~にしろ/*~にせよ               
    319        *~にしろ~にしろ/*~にせよ~にせよ               
    320        *~に過ぎない               
                           
    321        *~にそって/*~沿い               
    322        *~に対して(は/も) /*~に対する                
    323        ~にたえる/~にたえない                
    324        ~に足る/~に値する/~に恥じない                
    325        *~について/*~につき/*~についての                
    326        ~に次いで/~に次ぐ               
    327        ~につき               
    328        *~につけ/*~につけて(も)               
    329        ~につけ~につけ               
    330        *~につれて/*~に伴って/*~に伴う               
                           
    331        *~にとって(は/も)/~にとり               
    332        ~に(も)なく/~に(も)ない                
    333        ~になくてはならない/~に欠くことができない               
    334        ~に上る/~を下らない/~や~にとどまらない                
    335        ~には/~におかれましては               
    336        *~に(は)/*~(の)に               
    337        ~には当たらない               
    338        ~には及ばない/~までもない                
    339        *~に反して/~に背いて               
    340        ~にひきかえ/~に対して               
                           
    341        *~にほかならない/ほかならぬ~               
    342        ~に免じて/~に免じ               
    343        ~にもかかわらず               
    344        *~に基づいて/~に即して/~に照らして                
    345        ~に(も)まして               
    346        *~によって                
    347        *~によって(は/も)                
    348        *~によって~(ら)れる                
    349         ~によらず               
    350        *~によると/*~によれば/*~では               
                           
    351        *~抜きで/*~抜きにして               
    352        *~抜く/~通す/~続ける               
    353        ~ねば/~ねばならぬ                
    354        *~の/*~こと                
    355        ~の至りだ               
    356        *~のではないか/*~んじゃないか                
    357        *~のは~からだ/*~のは~からではなく~からだ                
    358        ~のなんのって/~なんてもんじゃない                
    359        *~のに                
    360        *~の下で/*~の下に               
                           
    361        ~はおろか/~は言うまでもなく/~は言うに及ばず                
    362        *~ばかり~する/*~てばかりだ/*~てばかりいる                
    363        *~ばかりでなく/*~ばかりか/~にとどまらず               
    364        ~ばかりに               
    365        ~ばかりになっている/~ばかりだ/~ばかりの               
    366        *~はずがない                
    367        *~はずだ                
    368        ~はずだった/~はずではなかった               
    369        ~ばそれまでだ/~たらそれまでだ                
    370        ~は~とされる/~は~とみなされる               
                           
    371        *~はともかく/~はともあれ/~はさておいて               
    372        *~は別にして/~は除いて               
    373        ~は無理からぬ/~はもっともだ                
    374        *~はもちろん/*~は元より               
    375        *~反面(で)               
    376        ~びる               
    377        ~風/~ふうだ/~ふうをする                
    378        *~ふりをする               
    379        *~ぶりに/*~ぶりだ/*~ぶりの/~っぷり(ぶり)                
    380        ~ぶる               
                           
    381        ~分/~分には               
    382        *~べきだ/*~べき/~べし                
    383        ~べきだった/~べきではなかった/*~ばよかった               
    384        *~べきではない/~べからず/~べからざる               
    385        ~べく~/~べくもない               
    386        ~べくして/~べくして~ない                
    387        ~へと/~へ~へと               
    388        ~方がいい/~方がましだ               
    389        ~放題               
    390        *~ほか(は)ない/*~よりほか~ない                
                           
    391        ~ぽっち/~ぽっきり               
    392        *~ほど/*~て~ほどだ/*~ほど~ない               
    393        *~ほど/*~ば~ほど/~ば~だけ               
    394        ~ほど(のこと)ではない/~にもほどがある                
    395        *~ほど~はない               
    396        ほんの~/ものの~               
    397        ~間                
    398        *~まい/~まいと思う/~まいとする               
    399        ~まくる               
    400        ~まじ/~にあるまじき/~としてあるまじき

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 12:52 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    5
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:17 | 只看该作者
    401        ~まして(←ます)/~ませんで/~ませ       
    402        *~まで/*~までに/*~までで        
    403        *~まで/*~までに/*~までになる        
    404        ~まで/~までして/~てまで       
    405        ~までだ/~までのことだ       
    406        ~まま/~ままの/~ままに~する       
    407        見るからに~そうだ       
    408        ~みたいだ/~みたいな/~みたいに       
    409        *~向きだ/*~向けの/*~向きがある       
    410        *~向けだ/*~向けの/*~向けに       
                   
    411        ~め(目)/~目にあう       
    412        ~めく       
    413        ~める/~まる       
    414        ~もあろうに/~でもあるまいに        
    415        ~もさることながら       
    416        ~もそこそこに/~そこそこ       
    417        *~ものか/*~ものですか        
    418        ~ものか/~たらいいものか/~ばいいものか       
    419        *~ものがある       
    420        *~ものだ/*~ものではない       
                   
    421        *~ものだ       
    422        *~ものだ/~ものだった        
    423        *~もので/*~ものだから/~んだもの       
    424        *~ものなら        
    425        *~ものの        
    426        *~ものを       
    427        *~も~ば、~も~/~も~なら、~も~        
    428        ~や否や/~や        
    429        ~やむ/~終わる/~終える        
    430        やむを得えず/~(の)もやむを得ぬ       
                   
    431        *~やら~やら~/*~やら~やらだ       
    432        *~(の)やら~(の)やら       
    433        やれ~だの、やれ~だのと/~や~の       
    434        ~故(に)       
    435        *~よう/*~ようがない/~すべがない        
    436        *~(よ)うか~まいか/~(よ)うか~(よ)うか        
    437        ~(よ)うが/~(よ)うと/~かろうが/~かろうと       
    438        ~(よ)うが~まいが/~(よ)うと~まいと       
    439        ~(よ)うがいとわない/~(よ)うといとわない       
    440        *~(よ)うではないか        
                   
    441        *~(よ)うとする/~(よ)うとしたところに       
    442        *~ようなら/*~ようだったら       
    443        *~よう(に)/~ようにと       
    444        ~(よ)うに/~まいに/~たろうに       
    445        *~ようにする/*~ようにしている        
    446        *~ようになる/*~ようになっている       
    447        *~(よ)うにも~できない/*~に~できない       
    448        ~(よ)うものなら       
    449        よくしたもの(だ/で)/よく言ったもの(だ/で)       
    450        *~らしい/~(っ)たらしい/~がましい        
                   
    451        ~わ/~わ~わ       
    452        *わけ/*わけがわからない       
    453        *~わけがない       
    454        *~わけだ       
    455        *~わけではない        
    456        *わけ(は/の)ない/*わけなく~する       
    457        *~わけにはいかない/~こともならず        
    458        ~をおいてほかに~ない/~を除いて(ほかに)~ない       
    459        ~を顧みず/~を顧みる~もなく       
    460        ~を限りに/~を潮に       
                   
    461        ~を兼ねて       
    462        ~を皮切りに(して)/~を皮切りとして        
    463        *~をきっかけに/*~を契機に/~を機に       
    464        ~を禁じ得ない       
    465        *~を込めて/*~を込めた        
    466        *~をしている       
    467        ~をして~しめる       
    468        ~を頼りに/~を盾に/~をかさに       
    469        *~を中心に(して)/*~を中心として        
    470        *~を通して/*~を通じて       
                   
    471        ~を~として~する/~を~とする       
    472        *~を問わず/*~を問わない       
    473        473、~を~に控えて/~が~に控えて        
    474        *~をはじめ(として)/*~をはじめとする       
    475        ~をピークに(して)/~を境に(して)       
    476        ~を経て       
    477        ~を前に(して)/~に臨んで/~に面して        
    478        *~をめぐって/*~をめぐる        
    479        ~を目指して/~に向かって       
    480        ~をもって/~をもってすれば/~でもって        
                   
    481        *~を基に(して)/~が基になって        
    482        ~をものともせず(に)       
    483        ~を余儀なくされる/~を余儀なくさせる       
    484        ~をよそに       
    485        ~んがため(に)        
    486        ~んとする       
    487        ~んばかりだ/~んばかりに/~んばかりの       
    488        終わりに当たって

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 12:53 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    6
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:17 | 只看该作者
    001 *~間に/*~間は                        

    名詞 :     の   +      間(は/が)                       
    動詞 :普通形 (一般動詞は「ている」形)    間に(は)                       
    形容詞:<イ形:ーい・ーくない>       間の+名詞                       
        <ナ形:ーな・ーでない>                       

    ♪ 会話 ♪                       
    李 :先生、長い間ご無沙汰し、誠に申し訳ありませんでした。これはつまらないものですが、・・・。                       
    恩師:ありがとう。せっかくだから遠慮なく。それにしても、しばらく見ない間に、ずいぶんたくましくなったね。                       
    李 :そうですか?日本の企業に勤めていると、何かと鍛えられますし、それに子供も生まれましたから。                       

    ♯ 解説 ♭                       
     「~間」は期間を表します。動作や状態の継続中を表すので、状態動詞(ある・いる・できる・わかる・要る)を除けば、                       
     動詞と接続するときは「ている」形、或いは「ない」形になります。                       
     問題は「~間」と「~間に」の違いですが、図のように「~間(は/が)」はその期間ずっと継続する動作を、「~間に」はその期間内に完了した                       
     動作を表します。作文上の注意点としては、従属節の主語は常に「が」で表しますから、異主語文の中では「Aが~ている間に、Bは~する」の
     形を取ります。→例題1)2)


    § 例文 §
    1.私は夏休みの間、都会の喧噪を離れ、ずっとふるさとの実家で過ごした。
    2.夏休みの間に、この原稿を書き上げたいと思っている。
    3.「若い間の苦労は買ってでもせよ」とよく言われる。
    4.私がしばらく留守にしている間に、泥棒が入った。
    5.夫婦どちらも元気な間はなんとかなるが、どちらか一方が病気で倒れたりしたら、わが家はお手上げになる。

    ★ 例題 ★
    1) 鎮痛剤が(効く/効いている)間(に/は)まだよかったが、薬が切れる(時/と)、とたんに虫歯が疼き出した。
    2) 私が二年ほど日本( )留学(する→     )間( )、上海の町並みはすっかり変わってしまった。


    002 *~あげく(に)/~果て(に)                

    名詞:の  +  あげく(に)     ~  した               
    動詞:た形    あげくの + 名詞               
             果てに               
             果ての  + 名詞               

    ♪ 会話 ♪               
    李 :彼は気の毒だったなあ。さんざん通ったあげくに、先方から電話一本で契約を断られてね。まあ、僕の方もさんざんな目にあったよ。               
       今日は本当についてない。               
    良子:一体全体、どうしたの?               
    李 :二時間も並んだあげく、結局、コンサートの切符が手に入らなかったんだ。               

    ♯ 解説 ♭               
    これらの文型は「~した結果~した」を表しますが、後件では常によくない結果の発生を表すところに特徴があります。               
    「~果てに」も同様の意味を表しますが、口語で使われることは多くありません。なお、「あげくの果て」は「あげく」の強調した表現となります。               
    類義文型に「~末に」(→文型116)がありますが、この文型は後件でいい結果も悪い結果も表すことができます。
    注意すべき点は、これら結果を表す文型は常に文末が完了形「~した」となることです。→例題1)
     悩み抜いた
       結果     <客観的表現>
       あげく(に) <残念な気持ち>
       末(に)   <色々あったが>
     帰国することに決めた。

    § 例文 §
    1.口論のあげく、殴り合いのけんかになった。
    2.いろいろ考えたあげく、彼と別れることにした。
    3.彼はサラ金からさんざん借金をしたあげく、ついに首が回らなくなって夜逃げをした。
    4.父は長い間、病に苦しみ抜いた果てに、亡くなった。
    5.彼は会社のために身を粉にして働いて、あげくの果てにリストラされてしまった。

    ★ 例題 ★
    1) 苦労した(あげくに/末に)、(ついに/結局)念願のマイホームを手に(入れる/入れた)。               
    2) 返答( )(窮する→      )あげく、つい嘘をつい(てしまう→    )。               


    (^^)前課の解答(^^)               
    1) 効いている(継続状態)/は/と(と&時→文型203)               
    2) に/している/に               


    003 ~上げる/~上がる                

       他動詞:[ます]形 + 上げる               
       自動詞:[ます]形 + 上がる               

    ♪ 会話 ♪               
    佐藤:課長、遅くなりましたが、上海に出張の報告書ができ上がりました。御覧いただけますか。               
    課長:おう、書き上がったか。しかし、長いなあ。要約を一ページつけてから部長へ上げよう。
    李 :君も今度のことでは大いに株を上げたな。こんなに難しい交渉をまとめたとは、ほんと、たいしたものだよ。

    ♯ 解説 ♭
    付属動詞「~上げる」は、「~を<他動詞>+上げる」「~が<自動詞>+上がる」という形になります。意味上は上方への
    移動、程度の強調、完了・完成の三つに分かれます。これは上への移動から上の極へ到達するにつれて、「完全に~」の意味の程度強調へ、
    更に完成・完了へと意味が拡大したものです。
      <上方へ移動>
     ~が飛び上がる・~が立ち上がる・~を見上げる・~を持ち上げる…
      <程度の強調>
     ~が晴れ上がる・~が震え上がる・~を鍛え上げる・~を磨き上げる…
      <完了・完成>  
     ~ができあがる・~~が刷り上がる・~を書き上げる・~を育て上げる…

    § 例文 §
    1.合格の知らせを聞いた娘は、飛び上がって喜んだ。
    2.見上げると、晴れ上がった青空を鳥たちが飛び交っていた。       
    3.武道で鍛え上げた男の体は、まるで鋼のようだった。       
    4.何カ月もかかって作り上げた作品を前にして、わたしは喜びがこみ上げてきた。       
    5.「おい、例のもの、でき上がったかい?」「細工は流々、仕上げをごろうじろ」       

    ★ 例題 ★       
    1) 変わり果てた友の姿を見て、(思わず/ふと)涙(が/を)こみ上げ(てきた/ていった)。       
    2) ご飯が(炊く→    )上がったよ。みんな、仕事を(切る→    )上げて食事( )しないか。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) 末に(→文型116)/ついに(期待したことの実現)/入れた       
    2) に/窮した/てしまった(不本意の「~てしまった」)       


    004 ~あっての        

    名詞: ×  + (が)あっての + 名詞

    ♪ 会話 ♪
    部長:ありがとう。今回の受注は君たちのおかげだ。なんと言っても、仕事あっての会社だからな。
    山田:いいえ、部長の御指導のたまものです。
    部長:いやいや、そんなことはない。みんなの協力あっての成功だ。「チームワークこそ成功の鍵だ」と改めて教えられたよ。
        ありがとう、みんな。

    ♯ 解説 ♭
     「~あってのN」は「~があって、はじめて可能な N」という意味を表します。前の条件がなければ、後ろの結果も成立しないという
     前提条件を表す点で、「~て、はじめて/~て、こそ」(→文型192)、「~ば、こそ」(→文型050)と基本的には同じ意味になります。
      みんなの協力 あっての    成功だ。
               があってこその
               があればこその

    § 例文 §       
    1.この度の優勝は、みんなの団結あってのものだ。       
    2.私が仕事に専念できるのも、全て妻の内助があってのことです。       
    3.彼女が会社を辞めたのは、きっと何かわけがあってのことだろう。       
    4.そりゃあ、お金も欲しいけど、「命あっての物種」って言うじゃないか。       
    5.お客あっての商いだということを忘れてはいけない。       

    ★ 例題 ★       
    1) ○○先生(あるからの/あっての)私です。(お/ご)恩は(いつも/いつまでも)忘れません。       
    2) 専務があなたをこのパーティ( )招待した( )は、きっと何か考えがあって( )ことですよ。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) 思わず(自然な感情)/が(自V)/てきた(→文型181)       
    2) 炊き/切り/に(N+にする:「何にする?」「僕はこれにする」)       


    005 *~あまり(に)        

    名詞    :   の     +  あまり(に)       
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>       

    ♪ 会話 ♪       
    百恵:最近、山田君、ちょっと変よ。何を聞いても上の空だし、仕事にも手がつかない感じだ。       
    李 :僕も心配のあまり尋ねてみたら、彼女に振られたらしいんだ。毎晩どこかで酔いつぶれているらしいよ。       
    百恵:寂しさのあまり、お酒で気を紛らわしてるのね。あまり飲みすぎると、体を壊しちゃうわよねえ。       

    ♯ 解説 ♭       
     この文型は「とても(程度が限度を越えている)~ので」を意味します。「ので」系の原因・理由の表現(→資料、)で、       
     後件では発生した既定事実を表すので、「~つもりだ・~たい・~だろう」などの意志・希望・推量表現は使えません。       
     なお「あまりのNに」も「あまりに~ので」も同義表現です。 寂しさのあまり、 あまりに寂しいので、       
      あまりの寂しさに、       
      お酒で気を紛らわしているのね。       

    § 例文 §       
    1.うれしさのあまり、涙がでた。       
    2.急ぐあまり、家の鍵をかけるのを忘れてきてしまった。       
    3.彼は人がいいあまり、嫌な仕事を押しつけられても断りきれない。       
    4.慎重になり過ぎるあまり、チャンスを逃すこともある。       
    5.「可愛さ余って(=可愛さのあまりに)憎さ百倍」という俗語がある。       

    ★ 例題 ★       
    1) 一人の子供がいじめを告発する遺書を(残して/残って)自殺したという(ので/のに)、開き直る学校側の答弁に、       
      私は怒り(あまりに/のあまり)体が震えた。       
    2) 彼はまじめ( )あまり、(考える過ぎる→    )り、(思い詰める→     )りするんだろう。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) あっての/ご/いつまでも(「いつも(×いつまでも)遅刻する」)                       
    2) に(~を~に招待する)/の(「~のは~ことだ」文型)/の                       


    006 ~あろうことか(あるまいことか)                        

    名詞 + は、あろうことか(あるまいことか)                       
    あろうことか(あるまいことか) 、  ~                       

    ♪ 会話 ♪                       
    李 :もしもし、良子?あろうことか、出発間際になって、急にフライトがキャンセルになっちゃってね。                       
    良子:だから言ったでしょ。少しぐらい高くても、いつもの航空会社の方が安全だって。                       
    李 :これから家に帰るよ。食事は済ませてあるから、夕食の支度はしなくてもいいよ。                       

    ♯ 解説 ♭                       
     この文型は「そんなことがあっていいだろうか(いや、あってはいけない)」という意味の反語表現です。                       
     事実は眼前に存在していますが、それを信じられないし、信じたくない気持ちがあり、非難・残念の感情を強く含んでいます。       

    § 例文 §       
    1.あの学生は、あろうことか、教師に暴力を振るった。       
    2.一部の報道記事には、あろうことか、あるまいことか、事実を捏造したものもある。       
    3.あろうことか、よりにもよってこの俺に、よくもそんな見え透いた嘘が言えたものだな。       
    4.日本の政治家の中には、あろうことか、先の戦争をアジア解放戦争だったと言う者がいる。       
    5.あろうことか、教師がテレクラ通いをしていたとは。       

    ★ 例題 ★       
    1) (ある/あろう/あるまい)ことか(ある/あろう/あるまい)ことか、不正入試事件(が/を)発覚した。       
    2) (ある→   )ことか、遊ぶ金(ほしい→   )に売春をして、「どこが悪いの?」( )うそぶく少女がいる。              
    (注:これを「援助交際」と現代語で言う)       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) 残して(~を+他V)/のに(逆説)/のあまり(「怒り」はN)                       
    2) な(ナ形)/考え過ぎた(「~たり~たりする」文型/思い詰めた                       


    007 いかに~ても/いかなる~ても                        

    いかに     ~ 動詞・形容詞:て形 <ナ形ーで> + も                       
    いかなる+名詞   名詞    :    で                       
    (注:「~ても」の他に「~ても」系の逆説は使える。 → 解説)                       

    ♪ 会話 ♪                       
    良子:明日は模擬試験だったわね。焦ってるみたいだけど、まさか、今夜、徹夜するつもりじゃないでしょうね。                       
    小孫:「いかに困難でも、またいかなる状況下にあっても、全力を尽くせ」って言うじゃないか。                       
    良子:それは普段から勉強してない人が使う言葉じゃないわ。日本ではそんなのを「付け焼き刃」って言うのよ。                       

    ♯ 解説 ♭                       
     「いかに」「いかなるN」は「(前件の)事情・状況・程度がどうであっても関係なく、いつも・必ず(後件が)成立する」という条件表現で、
     書き言葉で多く使われます。「どんなに/いくら(=いかに)~ても」「どんな(=いかなる N)~ても」(→文型143)はその口語表現で、
     話し言葉ではこちら方が多く使われるでしょう。
     また、「ても」のほかに「~と言えども」(→文型216)、「~であろうと/~であれ」(→文型176)、「~(よ)うが/~(よ)うと」(→文型437)
     などの「ても」系逆説が使われます。

    § 例文 §
    1.いかに難しい問題でも、解けない問題はない。
    2.いかなる時でも笑顔を忘れないでいれば、道は開けるよ。
    3.いかなる人と言えども、欠点はあるものだ。
    4.いかに人からあざ笑われようが、今はただ、信じた道を進むだけだ。
    5.彼は勇敢な男だ。いかなる危険が待ちかまえていようとも、たじろいだりはしない。

    ★ 例題 ★
    1) (いかに/いかなる)障害にぶつかっ(たら/ても)、試練と(思えば/思って)、乗り越えていけるものだ。
    2) 一人一人の力がいかに(小さい→    )ても、力を(合わせる→ )ば、いかなる強敵でも(倒す→   )はずだ。


    (^^)前課の解答(^^)                                                       
    1) あろう/あるまい/が(自V)                                                       
    2) あろう/ほしさ(イ形のNの形:美しい→美しさ)/と(引用)                                                       


    008 ~如何だ/~如何で/~如何によらず                                                        

    名詞: × +  (の)如何だ       ①                                                       
             (の)如何で                                                       
             (の)如何によって                                                       
    名詞: × +  (の)如何にかかわらず  ②                                                       
             (の)如何によらず                                                       

    ♪ 会話 ♪                                                       
    小孫:模擬試験の結果の如何によらず、志望校を受験したいんですが、間に合うでしょうか。
    先生:君のこれからの努力如何で決まる思うよ。まだ、2ヵ月以上もあるからね。
    小孫:ということは、可能性があるということですね。最善を尽くしてみます。

    ♯ 解説 ♭
     「如何」は「どうであるか」を意味する漢語で、根拠を示す助詞の「~で/~によって」と結びつくと「~ かどうかによって決まる」
     という意味を表し、「~に関係なく」を意味する「~にかかわらず」(→文型293)、「~によらず(→文型349)」や「~を問わず」(→文型472)」
     と結びつくと「 ~がどうかに関係なく~」という意味を表すようになります。
     この「如何」は例文中のもののほかにも慣用句がいくつかありますから、一緒に覚えた方がいいでしょう。
      如何せん:如何せん、もはや救う手段がない。
      如何ともしがたい:こうなっては如何ともしがたい。
      如何にかかっている:成功するかどうかは、努力如何にかっている。

    § 例文 §
    1.その会社に就職するかどうかは、給料如何ですねえ。
    2.酒というのは飲み方如何で、毒にもなり薬にもなる。
    3.今後の君の態度如何では、懲戒解雇もあり得ることを忘れるな。       
    4.理由の如何を問わず(⇔如何によらず/如何にかかわらず)、暴力はよくない       
    5.今更そんなことを言われても、もう、手遅れだ。如何ともしがたいよ。       

    ★ 例題 ★       
    1) 勝敗(が/の)如何(によって/にかかわらず)、両チームの健闘は讃えられる(はず/べき)だろう。       
    2) 業績如何( )降職も(ある→   )得る人事制度が企業に(導入される→     )始めた。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) いかなる/ても(逆説・仮定)/思えば       
    2) 小さく/合わせれ/倒せる(可能形)       


    009 *~以上(は)        

    名詞    :である       +   以上(は)
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>

    ♪ 会話 ♪
    李 :日本人は「イエス」と「ノー」がはっきりしなくて困るよ。来る前に想像していた以上だ。
    良子:以心伝心、察しの文化と言われる由縁ね。でも、「郷に入れば郷に従え」よ。
    李 :なるほど、日本語を勉強する以上は、日本の文化も学ばなくちゃね。

    ♯ 解説 ♭
    「~以上(は)」は「~だから、当然・必ず ~」という意味を表す原因・理由表現で、文末には「~なければならない/~べきだ」(→文型382)
    や「~つもりだ」、「~たい」などの義務や意志・希望、「~はずだ」(→文型367)、「~にちがいない」(→文型305)などの断定判断が多く使われます。
    この場合は「~からには(→文型056」や)「~上は(→文型015)」と同義表現となります。
    しかし、「~以上」は因果関係がなくても、既定条件の場合に広く使えます。例えば、下の例文は条件(仮定)を表していますが、
    この場合、「~からには/~上は」は使えません。
     *あなたの同意がない以上(=なければ)、無断で掲載することはない。

    § 例文 §       
    1.お話はわかりました。この件については、私どもが引き受けた以上、大船に乗ったつもりでいてください。       
    2.こうなった以上は、もう他に方法はない。       
    3.一旦契約書にサインをした以上、君の責任は避けられない。       
    4.彼がやらせてほしいと言う以上、見込みがあってのことだろう。やらせてみたらどうか。責任は私が負う。       
    5.私に刃向かう以上、それなりの覚悟はあるんだろうね。       

    ★ 例題 ★       
    1) 父親(の/である)以上、娘がつきあっている相手(を/に)無関心では(いられる/いられない)よ。       
    2) 闘う以上、(負ける→     )たくないと思う( )は人情だ。負ける( )わかっているなら、最初( )( )闘わないことだ。       
      これを「逃げるが勝ち」という。       

    (^^)前課の解答(^^)       
    1) の/にかかわらず/べき(→文型382)       
    2) で/あり(~得る:→文型017)/導入され(V〔ます〕形+始める)       


    010 *~一方だ/*~ばかりだ                

    名詞  :  の   +  一方だ               
    動詞  : 原形       ばかりだ (*名詞接続不可)               
    ナ形容詞:~になる               
    イ形容詞:~くなる               
    (注:「まじめ一方」 のような慣用的言い方もある)               

    ♪ 会話 ♪               
    李 :産業活動の発展は目覚ましいけど、その反面で、公害は年々ひどくなるばかりだね。               
    良子:ほんとうね。海も川も汚れていく一方だし、森林破壊、酸性雨、砂漠化、地球温暖化と問題は山積みだわ。               
    李 :早く手を打たないと地球に生き物が住めなくなってしまうね。でも環境か開発か、難しい問題だなあ。               

    ♯ 解説 ♭               
     「~一方だ/~ばかりだ」は変化を表す語につき、変化が一つの方向に進行していること表します。               
     ただし、「~一方だ」はいいことにも、良くないことにも広範に使えますが、「~ばかりだ」は「程度が~過ぎる」という語感をもっていて、       
     例文3のようにいい傾向に使うと不自然になります。また、「~ばかりだ」は例文1のように名詞に接続する形がありません。       

    § 例文 §       
    1.今年に入り、株価は下落の一方(×ばかり)だ。       
    2.給料は下がる一方(⇔ばかり)、物価は上がる一方(⇔ばかり)、これじゃやっていけないよ。       
    3.彼はまじめ一方(×ばかり)の人で、よく言えば仕事一筋の人ですが、融通の利かないところが難点ですね。       
    4.老後のことを考えると、不安は募るばかり(⇔一方)だ。       
    5.ストレスが原因とみられる心の病気は、ますます深刻化するばかり(⇔一方)だ。       

    ★ 例題 ★       
    1) 景気は落ち込む(だけ/ばかり)、雇用不安は増す(だけ/ばかり)で、明るい材料が(見あたる→     )。       
    2) 地球人口は年々増える一方( )、21世紀の前半には百億を(越す→ )そう( )勢いだ。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) である/に/いられない(→文型191)       
    2) 負け/の(→文型354)/と(内容を引用:~とわかる」/から

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 12:54 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    7
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:18 | 只看该作者
    011 *~一方(で)        

    名詞    :    の        +   一方(で)       
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>       

    ♪ 会話 ♪       
    課長:李君は仕事に熱心な一方で、仲間とのつき合いも大切にしているようだな。それに大変な恐妻家だとか。       
    山田:そうなんですよ。でも、奥さんに財布の紐を握られ、頭が上がらないというもっぱらの噂です。       
    課長:はっは、それが夫婦円満の秘訣さ。夫婦で力を合わせて、将来に備えているわけだ。       

    ♯ 解説 ♭       
     「~一方(で)」は「Aは~、他の一面では~」同一主語の異なる面を表す場合にも、「Aは~だが、反対にBは~」と主語が異なるものを       
     対比させる場合にも使えます。
     類義語に「~かたわら」(→文型036)があり、例文1~3は置き換えることができます。また、例文4のように同一主語の対立する面を表す場合には
     「~反面」(→文型375)に置き換えることができます。ただし、この二つの文型は例文5のような異主語文では使えません。
      姉は家庭的だが、一方(×反面)妹は活動的だ。 <異主語文>
      父はいつも静かだが、一方(・反面)怒ると恐い。<同一主語文>

    § 例文 §
    1.彼は病院に勤める一方で、地域ではボランティア活動に参加している。
    2.兄は勉強ができる一方、遊ぶことも忘れない。
    3.表では争っているように見せる一方で、裏では手を結んでいるのが政治の世界だ。
    4.日本経済については楽観的な見方がある一方で、今後は高成長は望めないという見方もある。
    5.あの家庭は夫が遊び好きな一方で、妻はしっかり者だ。

    ★ 例題 ★
    1) アジア地域の経済発展は目覚ましい(が/のに)、(一方/反面)、所得格差が拡大(する/し)つつある。
    2) 豊かな国々( )益々(豊かだ→    )なる一方で、貧しい国々が益々(貧しい→    )なっている。


    (^^)前課の解答(^^)                                       
    1) ばかり/ばかり/見あたらない                                       
    2) で/越し(V〔ます〕形+そうだ<様態>/そうな                                       


    012 いわんや~においてをや/~まして~にはなおさらだ                                        

    いわんや ~ 名詞 : ×  +  においてをや                                       
    まして              に(おいて)はなおさらだ                                       

    ♪ 会話 ♪                                       
    李 :このパソコンの使い方がどうしてもよくわからないなあ。え~っと、マニュアル、どこにあったっけ?                                       
    良子:説明書を読むのもいいけど、山田さんに聞いてみたら?その方が手っ取り早いわよ。                                       
    李 :彼がひどい機械音痴だってこと知らないの?僕でさえ四苦八苦なのに、いわんや山田においてをやだよ。                                       

    ♯ 解説 ♭
     「況(いわん)や」「況(まし)て」と助詞「~において」(→文型291)が結合した文型で、「Aは~ 、だからBは言うまでもなく、(もっと・更に)~」を
     意味する文語です。話し言葉としては「まして ~ には、なおさらだ」が多く使われるでしょう。専門家にさえ直せない。
      →いわんや素人においてをや。
      →まして素人にはなおさらだ。

    § 例文 §
    1.この高校入試問題は大学生の僕にさえ難しいのに、まして中学生にはなおさらです。
    2.僕が子供の頃、日本の家庭にはテレビもなかった。ましてパソコンにおいてはなおさらだ。
    3.彼は英語すら読めない。況やフランス語においてをや。
    4.源氏物語を原書で読める日本人はそう多くない。いわんや外国人においてをやだよ。
    5.約束は守るもの。いわんや首相の公約においてをやだ。

    ★ 例題 ★
    1) (これ/この)ほどの山と(する/なる)と、登るのは若者でも容易ではない。(だから/まして)老人においてをや。
    2) 当時の私は食べ物に( )( )事欠く始末(だ→   )。( )( )( )本を買う金などあろうはずがなかった。               


    (^^)前課の解答(^^)               
    1) が(「~のに」は因果の逆説)/一方(反面も可)/続けて(他V)               
    2) が/豊かに(ナ形+なる)/貧しく(イ形+なる)               


    013 *~上で/**~後で                

    名詞: の   +  上で               
    動詞:原形                 
    名詞: の   +  後(で)               
    動詞:た形      上(で)               

    ♪ 会話 ♪               
    銀行:御融資の件ですが、私の一存では決め兼ねます。本店の審査を仰いだ上で、お返事を差し上げます。
    社長:そこをなんとか・・・。私も今回ばかりは無理を承知の上で、お願いに伺っています。
    銀行:本店とも相談はしてみますが、御期待にそえるかどうかは、ここでは何とも申し上げようがございません。

    ♯ 解説 ♭
     「~上で」は二つの使い方があって、前が動詞で「原形」の時は「~する場合~」(方面・分野)を意味し、「た形」の時は「~た‐あとで」と同じ意味に
     なります。ただし、前が名詞のときは文脈から理解するしかありません。
     なお、「~た‐上で」は人の意志動作を強調するので、自然現象や状態発生には使えませんし、「~た‐上で/~た‐後で」は
     継続事態を表すときには使えません。例えば「~てから」「~た‐後で」「~た‐上で」を比較すると、以下のような違いがあります。
      風呂に入ってから(・た後で/・た上で)、寝た。    <動作発生>
      家に帰ってから(・た後で/×た上で)、雨が降り出した。<状態発生>
      離婚してから(×た後で/×上で)、ずっと一人暮らしだ。<継続事態>

    § 例文 §
    1.辞書は言葉を学習する上で欠かせないものだ。
    2.形の上では夫婦でも、実際は家庭内別居というケースが増えている。
    3.先の事件は、法律の上では犯罪にならなくても、道義的責任は免れない。       
    4.この問題は拙速な結論は避け、慎重に検討した上で(⇔後で)ということでいかがでしょうか。       
    5.採用か否かは面接の上(⇔後で)、決めることにする。       

    ★ 例題 ★       
    1) 買う(か否か/や否や)は、実物を(見る/見た)上で決める。先ず品物を見せて(くれ/あげ)たまえ。       
    2) いかに酔っ(ている→   )とはいえ、あのような暴言は酒の上で( )過ちで済むこと(だ→     )。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) これ(これほど≒ここまで)/なる(→文型253)/まして       
    2) すら(「さえ」も可)/だった/まして       


    014 ~上(に)        

    名詞    :である           +  上(に)
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>

    ♪ 会話 ♪
    李 :もう遅いので、そろそろ失礼いたします。
    田中:今日はお休みのところを、わざわざ遠いところをおいでいただいた上に、遅くまでお引き留めいたして・・・、
        それに何のおもてなしもできなくて・・・。
    李 :いえいえ、ごちそうになった上、お土産までいただきまして、本当にありがとうございます。

    ♯ 解説 ♭
     「~上(に)」は「~ し、(それに /しかも/更に) ~」と同義で、添加・累加の表現です。類義語に「~し、~」(→文型107)、「~も~ば、~も~」
     (→文型199)、「~ばかりか~」(→文型363)などがあります。
      彼女は優しい上に、美しい。
     →彼女は優しいし、美しい。
     →彼女は優しくもあれば、美しくもある。
     →彼女は優しいばかりか、美しい。
     この文型は良いことには良いことを、悪いことには悪いことを添加・累加しないと誤文になります。       
     例えば、「彼女は優しい上に、背が低い」は誤文です。       

    § 例文 §       
    1.このカメラは小型である上に、性能もすばらしい。       
    2.彼は弁が立つ上に、知恵と勇気を兼ね備えている。       
    3.お世話になった上に、送別会まで開いていただき、誠にありがとうございます。       
    4.わが家は手狭な上、子供も多くて、日曜日もゆっくりくつろげません。       
    5.生活が苦しい上に、妻の入院も重なって、もうどうしていいのかわかりません。       

    ★ 例題 ★       
    1) 彼は頭がいい(上で/上に)、ユーモアもある(ので/のに)、女性(だけか/ばかりか)男性にも人気がある。       
    2) この店は安い上( )うまいので忘年会の会場( )は打ってつけだが、一応みんなと相談した上( )決めないか。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) か否か(→文型040/→文型428)/見た/くれ(→文型182)
    2) ていた(あのような=過去)/の(格助詞+のN)/ではない


    015 ~上は

    名詞    :である      +  上は
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>

    ♪ 会話 ♪
    社長:君、今回の不祥事の責任をどうとるつもりだ。このままでは、社内のけじめがつかないぞ。
    部長:ひとえに私の監督不行き届きです。かくなる上はいかような処分でも・・・。
    社長:君の辞表1枚で済む問題じゃない。会社の信用がかかっているのが、まだわからないのか!

    ♯ 解説 ♭
     「~上は」は「~だから、当然・必ず ~」と言う意味を表す原因・理由表現で、「~以上」(→文型009)、「~からには」(→文型056)と同義表現です。
     「~ 上は」は文語で硬い印象を与えますから、日常会話では「~以上」「~からには」の方が適切です。       
     *かくなるうえは:このようになってしまった以上は。       

    § 例文 §       
    1.軍人である上は、戦場での上官の命令は絶対である。       
    2.日本に留学した上は、一日も早く日本の生活に慣れることだね。       
    3.君の協力が得られない上は、この計画は諦めるしかない。       
    4.ここまで証拠が揃った上は、包み隠さず、素直に話した方が刑も軽くなるぞ。       
    5.選挙民に公約した上は、政治家たるものに二言があってはならない。       

    ★ 例題 ★       
    1) 日本代表に(選んだ/選ばれた)(上は/上に)、皆様の御期待に添う(べく/べき)全力を尽くします。       
    2) たとえ不満で(ある→     )と、多数決で(決まる→   )上( )、それに従うのが民主主義だ。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    ・ 上に/ので/ばかりか               
    ・ に/に/で(「上に」と「上で」の違いに注意)               


    016 *~うちに/*~ないうちに                

    名詞 :     の           +  うちに               
    動詞 : 普通形 (一般動詞は「ている」)    うち(が/は)               
    形容詞:<イ形:ーい・ーくない>               
        <ナ形:ーな・ーでない>               

    ♪ 会話 ♪               
    真理:さあさあ遠慮しないで、冷めないうちに召し上がれ。でも、お口に合うかしら?               
    佐藤:真理さんの手料理なら、冷めてもおいしいですよ。               
    真理: まあ、佐藤さんったらお上手ね!どんどんお代わりしてね。               
    佐藤:うまい!お袋の味を思い出しましたよ。               

    ♯ 解説 ♭
     「~うちに」は「~の状態の間に ~する」という意味を表す表現で、「~間(あいだ)に」(→文型002)とほぼ同義表現ですが、
     状態変化に関心をおいたのが「~うちに」で、時間を問題にしたのが「~間に」です。
     どちらも動作・状態が継続中に発生したことを表すので、状態動詞(ある・いる・できる・わかる・要る)を除いて、「~ている」形か「~ない」形に
     接続します。また、時間だけを問題にするのであれば、「~ないうちに」は「~する前に」に置き換えることができます。
     
      あなたが寝ている(×寝る)うちに、地震があったんですよ。
      子供が帰らないうちに(≒ 子供が帰る前に)、掃除する。
     なお、「~うちに」<事態完了>と「~うちは」<事態継続>の関係は「~間に」と「~間は」と同じです。→例題1)2)

    § 例文 §
    1.鉄は熱いうちに打て。
    2.あの先生の授業は退屈で、聞いているうちに、いつも眠くなる。
    3.生きてるうちが花なのさ。死んで花実が咲くものか。
    4.あ、もう五時ですね。暗くならないうちに帰りましょう。
    5.そうそう、忘れないうちに話しておこう。実は・・・               

    ★ 例題 ★               
    1) うとうと(する/している)うち(に/は)、(つい/うっかり)畳にタバコの火を落として焦がしてしまった。               
    2) この件につきましては、この場での即答は(いたす→     )兼ねますので、一旦会社に持ち帰り、上司と相談の上、               
      一両日( )うち( )御連絡申し上げたいと思います。               


    (^^)前課の解答(^^)               
    1) 選ばれた(受身形)/上は/べく(→文型382/→文型385)               
    2) あろう(未然形+と:→文型437)/決まった/は               


    017 *~得る/*~得ない                

    動詞:[ます]形  + 得る               
                得ない

    ♪ 会話 ♪
    百恵:ねえねえ、山田さんが昨夜UFOを見たって言ってたわよ。
    李 :あり得ないよ。でも、嘘を付く男じゃないから、あいつの目の錯覚だろう。
    百恵:まるっきしロマンがないんだから。この広い宇宙のどこかに宇宙人がいることだってあり得るわよ。

    ♯ 解説 ♭
     「~得る/~得ない」は可能表現の一種で、一般動詞につくときは可能形「~られる/~ られない」と意味はあまり変わりません。
     しかし、「話し得る」は状況から判断して「~話せる可能性がある」が本来の意味なので、単に能力を言うだけの「彼は英語が話せる」を
     「彼は英語が話し得る」とは言えません。
     また、「~得る/~得ない」は可能形が作れない「ある・できる」などの状態動詞や無意志性の自動詞について、「あり得る/あり得ない」
     「起こり得る/起こり得ない」のように「~する可能性がある/ない」ことを表します。
      あり得る(=存在する可能性がある/×あれる)
      できうる(=できる可能性がある/×できれる)

    § 例文 §       
    1.人類が火星に移住するってことは、近い将来、起こり得ることだ。       
    2.私ができ得る限りのことは、喜んでいたしましょう。       
    3.これが今選択し得る最良の方法ではないでしょうか。       
    4.申し訳ないが、まだ公表し得る段階ではないので、あしからず。       
    5.彼ほどの財力があれば、なし得ないものはないと言っていいだろう。       

    ★ 例題 ★       
    1) 考え(得る/兼ねる)限りの手は尽くし(ておいた/てみた)が、もはや倒産を免れる道は(絶った/絶たれた)。       
    2) あなたの主張は支離滅裂で、私( )は到底(納得す る→   )(得る→   )。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) している/に/うっかり(不注意は「うっかり」)       
    2) いたし(→文型044)/の/に(「うちに」と「うちは」の違いに注意)       


    018 *~おかげで/*~おかげか/*~おかげだ                                

    名詞    :    の      +  おかげで                               
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>     おかげだ                               
                         おかげか                               

    ♪ 会話 ♪                               
    母親:おかげさまで、息子も志望校に無事合格できました。本当に夢のようです。                               
    先生:本人の努力のたまものですよ。本当によくがんばったと思います。                               
    母親:いえいえ、先生のお力添えがなければ、とても・・・。全て先生のおかげです。                               

    ♯ 解説 ♭                               
    「~おかげで」は「~(の)援助・恩恵があって~」という意味を表す原因・理由の表現で、いい結果が生じたときに使われます。                               
    悪い結果が生じたとき使うのが「~せいで」(→文型122)、どちらの場合にも使えるのが「~ために」です。ただし、「~おかげで」は、                               
    例4のように皮肉・非難の気持ちを込めて使うことも希にあります。どれも「ので」系(→ 資料編、)なので、                               
    後件では発生した事実や確定事実を表し、「~つもりだ/~たい/~だろう」などの意志・希望・推量表現は使えません。
    理由が不確かなとき、断定を避けて「~おかげか」の形が使われます。なお、「おかげさまで」という語は文頭でしか使えず、
    接続助詞の用法や文末で「~おかげさまです」とは使えません。
      先生のおかげで(×おかげさまで)、無事合格できました。
      合格できたのは、先生のおかげです(×おかげさまです)。

    § 例文 §
    1.君が手伝ってくれたおかげで、仕事が早く片づいた。
    2.私が今日あるのは、田中さんがあのとき助けてくださったおかげです。御恩は一生忘れません。
    3.お前が一人前になれたのは、一体、誰のおかげだと思っているんだ。
    4.あなたのおかげで、平気で嘘がつける女になれたわ。
    5.先生の丁寧な教え方のおかげか、このクラスには落ちこぼれの学生は一人もいません。

    ★ 例題 ★
    1) 一人っ子の(おかげか/せいか)、わがまま(が/に)育っ(てしまいました/ていました)。
    2) おかげさま( )主人は軽い骨折で済んだのですが、あの事故( )亡くなられた皆様のことを思う( )・・・。


    (^^)前課の解答(^^)               
    1) 得る/てみた(→文型197)/絶たれた(基運「受身」:→ P)               
    2) に/納得し/得ない               


    019 *御~する/*御~になる                

    御(お/ご)+  動詞:[ます]形  +  する/いたす               
                        になる/なさる               
    御(お/ご)+  動詞:[ます]形  +  ください               
                        願えませんか               
                        なさい               

    ♪ 会話 ♪               
    李 :部長、田中様がお見えになりました。こちらにお通しいたしましょうか。
    部長:うん、そうしてくれたまえ。
    田中:突然お伺いいたしまして、御迷惑ではなかったでししょうか?
    部長:いえいえ、そんなことはございません。さあ、どうぞ。

    ♯ 解説 ♭
     「(お/ご)~する/いたす」を謙譲形、「御(お/ご)~になる/なさる」を尊敬形とも呼びます。敬語は場面や相手によって複雑に変化しますので、
     一言で説明することは困難ですが、私は下げる(=謙譲語)、相手は上げる(=尊敬語)と覚えておくといいでしょう。
     「御」は「お」とも「ご」とも読みなす。 「お約束する・お料理する」や「ご案じになる・ご案じいたす」などの例外がありますが、
     一般に和語動詞には「お」、漢語動詞(「~する」動詞)には「ご」がつくと考えればいいでしょう。

    § 例文 §
    1.あのう、ちょっとお尋ねしますが、この近くに郵便局はないでしょうか。
    2.申し訳ございませんが、もう少々、お待ち願えませんか。
    3.私がご案内いたします。さあ、こちらへどうぞ。
    4.では、ご主人がお帰りになられましたら、私の方にお電話くださるようお伝えいただけませんか。
    5.当ホテルをご利用のお客様には、特別ディナー招待券を差し上げております。どうぞご利用ください。       

    ★ 例題 ★       
    1) お買い上げ(する/になる)かどうかはともかく、一度お(召し/召し上がり)(して/になって)みてください。       
    2) どうぞ、お(入る→    )ください。( )(待つ →     )しておりました。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) せいか(悪い結果)/に(変化の結果)/てしまいました(不本意)       
    2) で/で(理由)/と(「お気の毒です」が省略・感情発生→文型203)       


    020 *~恐れがある        

    名詞    :    の   +  恐れがある       
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>       

    ♪ 会話 ♪
    良子:ねえねえ、今夜あたり関東地方に台風が上陸する恐れがあるそうよ。
    李 :道理で雲行きが怪しいと思ったよ。早く帰って来て正解だったようだ。
    良子:でも、ここらで一雨あった方がいいかもしれないわね。そうでないと、水不足の恐れもあることだし。

    ♯ 解説 ♭
     「~恐れがある」は「~(の)心配・不安・危険など<良くないこと>が起こる可能性がある」という意味で、否定は「~恐れはない」となります。
     「~かもしれない」と同じ意味です。しかし、「~かもしれない」はどのような場合にも使えますが、「~恐れがある」は悪い事態の発生の時にしか
     使えないという特徴があります。なお、この文型は「~兼ねない」
     (→文型043)とほぼ同義表現です。
      台風が上陸するかもしれない。
     →台風が上陸する恐れがある。
     →台風が上陸し兼ねない。
     間違えやすいのは悪い傾向を表す「~嫌いがある」(→文型063)との違いですが、「~嫌いがある」は既定事実で、未来の推測ではありません。
     →例題1)

    § 例文 §       
    1.この病気は伝染する恐れもあるから、気をつけてほしい。       
    2.地震の影響で津波の恐れがありますから、緊急に避難してください。       
    3.バーゲン品は安いが、品質が悪い恐れがある。       
    4.彼は口が軽いから、彼に話すと秘密が漏れる恐れもある。       
    5.この金融不安がこのまま続くと、最悪の場合、世界恐慌に発展する恐れがある。       

    ★ 例題 ★       
    1) この船は(この/あの)程度の浸水で沈没する(恐れ/嫌い)は(ないから/なくて)、慌てなくてもよい。       
    2) 未成年者の犯罪を警察力だけで(押さえる→    )(込む→    )とすれば、かえって事態を       
      (悪化する →       )恐れがある。       

    (^^)前課の解答(^^)       
    1) になる/召し(お召しになる=着る)/になって       
    2) 入り/お/待ち

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 12:55 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    8
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:18 | 只看该作者
    021 ~落とす/~漏らす                

    動詞:[ます]形  +   落とす               
                 漏らす               

    ♪ 会話 ♪               
    李 :大きな魚をとり逃したんだって?               
    山田:詰めが甘かったと言おうか、何と言おうか、契約までもう一歩のところまで行っていたんだが。               
        あ~あ、土壇場で敵の大将を討ち漏らした武将の心境だよ。               
    李 :くよくよしてても仕方がないだろ。元気を出せよ。               
    山田:ああ、でも、逃げた魚は大きく見えるなあ。               

    ♯ 解説 ♭               
     「落とす」は「撃ち落とす・切り落とす・突き落とす…」など、「上から下へ落とす」のように原義に近いものや、               
     「攻め落とす・泣き落とす・口説き落とす・競り落とす…」のように攻略して目的を達する意味の複合動詞も作ります。文法上大切なのは
     ここで取り上げた「~するのを忘れてしまう」という意味を表す用法でしょう。この場合「~もらす」も同じように使えますが、
     「うっかり(不注意で)~し落とす」「注意していたのに~しもらす」と語感の違いがあります。
     なお、「~損なう/~損ねる/~誤る」(→文型125)との意味の違いに注意しましょう。→例題1)

    § 例文 §
    1.報告書は読み落としがないように、細部まで注意せよ。
    2.君の意見は、問題の本質を見落としているよ。
    3.入学願書に、大事な記載事項を書き漏らしてしまった。
    4.そのことについては記憶がないんですが、聞き漏らしていたのかもしれません。
    5.押して駄目なら引いてみな。それでも駄目なら、もう彼を口説き落とす手は、泣き落とし作戦しかないね。

    ★ 例題 ★
    1) 四者択一の問題は、答えを(書く/書き)さえすれば、四分の一の可能性があるのだから、
      書き(損なわない/漏らさない)(ように/ことに)しなさい。
    2) 試験場では受験番号の(書く→   )落としが(ある→   )よう、(注意する→      )なさい。


    (^^)前課の解答(^^)                               
    1) この/恐れ/ないから(文末が意志表現の時、「ので・て」は不可)                               
    2) 押さえ(→文型094)/込もう(→文型441)/悪化させる(使役)                               


    022 ~思いをする/~思いがする/~覚えがある                               

    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>  +  思いをする                               
                         思いがする                               
                         覚えがある                               

    ♪ 会話 ♪                               
    李 :部長の仕事に賭ける情熱には、頭が下がる思いがするよ。正に仕事の鬼だね。                               
    山田:でも頭ごなしに怒鳴られて、嫌な思いをした者も少なくないよ。僕もその一人だがね。                               
    李 :僕は今までに、一度もそんな覚えはないなあ。
    山田:たぶん、部長の覚えがめでたいんだろ。

    ♯ 解説 ♭
     「~思いをする」は話者の感情・感覚を表します。この表現は「悔しい思いをする→悔しく思う」のように言い換えることもできます。
     「~思いがする」は自然にわき上がる感情・感覚を表しますが、もともと「~がする」(→文型031)
     は人間の五感を表す文型です。
     なお、「~覚えがある」は 感情・感覚ではなく、「~記憶がある/~経験がある/~自信がある」などの意味を表します。
     →例題1)
    § 例文 §
    1.湯上がりに冷たいビールを飲むと、生き返る思いがする。
    2.日本に来たばかりの頃は、何度となく不愉快な思いや、  恥ずかしい思いをしたものだ。
    3.車の運転にかけては、いささか腕に覚えがあります。
    4.僕は君のやり方を批判したけれど、君自身の人格まで誹謗中傷した覚えはない。
    5.あれほど触るなと言っておいたのに、このパソコンをいじったのは君だね。身に覚えがあるだろ?

    ★ 例題 ★       
    1) 私が歌手(にとって/として)一人立ちできる(までに/まで)は、ずいぶん辛い(思いもした/覚えもあった)。       
    2) 彼には確かどこ( )で会った(ようだ→     )覚えがあるんだけど、どこで(だ→    )っけ?       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) 書き(→文型100)/漏らす(~損なう:→125P)/ように       
    2) 書き/ない(~ように:→445P)/注意し(〔ます〕形+なさい)       


    023 ~折り(に)        

    名詞    :    の    +   折り(は)       
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな> 折りに(は)       

    ♪ 会話 ♪       
    良子:先日、白石さんとお会いした折り、「また李君と一杯やりたいなあ」って言ってらしたわよ。
    李 :そう言えば、卒業以来会ってないもんなあ。折りを見てこちらから連絡するよ。
    良子:それがいいわ。学生時代はあんなに仲良しだったんだから。

    ♯ 解説 ♭
     「~折り(に)」は「~(の)とき」の意味で使われます。しかし、この「折り」は「機会」という語義も含んでいて、いくつかの慣用表現を持っています。
      もし折りがあれば、またお会いしたいですね。→例題1)
      私は折りにふれて詩を書きます。
      折りも折り、うわさしていた彼が来た。
     類似表現に同じ時を表す「~(の)際」「~(の)節」(→文型098)がありますから、各項を参照してください。

    § 例文 §
    1.上京の折りには、御一報ください。
    2.この件は今度会った折りにでも、また相談しましょう。
    3.駅前で交通事故があった折り、たまたま僕はそこに居合わせた。
    4.暑さも厳しい折から、くれぐれも御自愛ください。
    5.折りもあろうに、こんな真夜中に電話をかけてくるなんて、なんと非常識な奴だ。                               

    ★ 例題 ★                               
    1) 最近、忙しくて先生とお会い(する/になる)(折り/際)がない。君からよろしく伝え(ていて/ておいて)くれ。                               
    2) 訪中( )折りには色々お世話(になる→    )まして、誠にありがとうございました。日本にお越し( )節は、是非、御一報くださいませ。                               
                                     

    (^^)前課の解答(^^)                               
    1) として(→文型237)/までに(→文型402)/思いもした                               
    2) か/ような/だった(副詞:「確か~だった/~した」の形)                               


    024 ~かい(が)あって/~かいもなく/~がい                                

    名詞: の       +  かい(が)あって                               
    動詞:た形・ている形     かいもなく                               
    動詞:[ます]形      +  がい

    ♪ 会話 ♪
    李 :今回のレコード即売会は出かけたかいがあったよ。念願のビートルズの古いアルバムが手に入ったからね。
    良子:レコードだけが生きがいみたいねえ。
    李 :会社で神経をすり減らしているんだ。寝ることと、レコード聴くことぐらいしか楽しみはないんだよ。
    良子:何だか、寂しい人生ね。

    ♯ 解説 ♭
     「かい(甲斐)」は「効果・成果」や「意義・価値」という意味を表す名詞で、「~かい(が)あって」は例文1~3のように、
     動詞の「~した・~している」や名詞と結びつき、「~した効果・成果があって~した」という意味を表します。その否定表現は「~かいもなく」となります。
     どちらも文末が完了(「た」形)になることに注意しましょう。
     例文4、5のように動詞の「ます形」と結びつくのは接尾語で「がい」と読み、「~する十分な意義・価値がある」の意味を表します。
     例として「やりがい・鍛えがい・育てがい・生き甲斐・作りがい・読みがい…」などがあります。

    § 例文 §
    1.厳しい練習に耐えたかいがあって、ついに長年の念願であった優勝を勝ち取った。       
    2.合格おめでとう。がんばったかいがあったね。       
    3.彼は手術のかいもなく、亡くなった。       
    4.やるからには、やりがいのある仕事がしたい。       
    5.彼のような選手は鍛えがいもあり、育てがいもある。       

    ★ 例題 ★       
    1) (待つ/待ち)に待ったかいがあって、(ついに/結局)私にもチャンスが巡っ(てきた/ていった)(そうだ/ようだ)。       
    2) もっと(教える→   )がいのある学生に(教える→   )たいものだ。これではやる気も湧い(てくる→     )。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) する(謙譲形)/折り/ておいて(基運「ておく」:→ P)       
    2) の/になり/の       


    025 ~がいい/~がよい                

    動詞:原形/ない形  +  がいい               
                  がよい               

    ♪ 会話 ♪               
    部長:今回の企画は一切を君に任せる。何かあっても責任は私がとるから、思う存分に腕を振るうがいい。               
    李 :任せていただき、ありがとうございます。部長の御期待にそえるよう、全力を尽くします。               
    部長:成功するかどうかは、君の肩にかかっている。では早速、取りかかりたまえ。               

    ♯ 解説 ♭               
     「~がいい/~がよい」は「~方がいい」と同じ提案・勧告の表現です。「~ばいい」や「~といい/~たらいい」(→文型154)'も同じような               
     意味を表しますし、「~するのが最善である/一番いい」と言う意味の文型「~に越したことはない」(→文型309)も類義表現です。               
     その中で「~がいい」だけは少し特殊で、語調によっては例文5や「死にたければ、勝手に死ぬがいい」のように「勝手にしろ」という               
     放任を表したり、話者自身のことには使えないなどの制約があります。               

    § 例文 §       
    1.言いたい奴には、好きなように言わせておくがいい。       
    2.身の程知らずの愚かな夢からは、早く覚めるがよい。       
    3.彼がそんなにほしがっているなら、やるがいい。       
    4.殺したければ殺すがよい。俺を殺しても歴史の歯車を止めることはできない。       
    5.そんな奥歯にものがはさまったような遠回しな言い方はやめろ。言いたいことがあれば、はっきり言うがいい。       

    ★ 例題 ★       
    1) もう僕には要らないもの(で/だから)、いくらでもほしい(だけ/ほど)持っ(てくる/ていく)がよい。       
    2) 僕の言葉がどうしても(信じられる→       )と言うなら、君自身の目( ) 確かめる( )いい。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) 待ち(→文型285)/ついに(期待した結果)/てきた/ようだ       
    2) 教え/教え/てこない(~てくる→文型181)       


    026 *~限り(は)/*~ない限り(は)                        

    名詞    :である /でない   +  限り(は)                       
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>                       

    ♪ 会話 ♪                       
    李 :部長からこの企画を任された限りは、なんとしても成功させたくてね。それで、君の力を借りたいんだけど。                       
    真理:私にできることなら、何でもするわよ。                       
    李 :今度の新商品は主婦層を対象にしたものなので、女性の視点から発想しない限り無理だと思ってね。                       
    真理:一口に主婦層といっても、ニーズも多様化してるわ。                       

    ♯ 解説 ♭                       
     「~限り」は仮定と既定(理由)の接続助詞の働きをします。仮定の時は「~する間は絶対~」、既定の時は「~からには」(→文型056)や                       
     「~以上」(→文型009)と同様に「~だから、必ず~」を表す理由の表現になります。                       
     学生である からには 勉強しろ。                       
           以上
           限り
     「~ない限り」は、例文4、5のように「(~する/~しない)間は、絶対~/~しなければ、絶対~」を意味するようになりますが、
     これは「~なければ」の強調表現と考えていいでしょう。

    § 例文 §
    1.生きている限り、先生から受けた御恩を忘れることはありません。
    2.戦争が続く限り、人類の悲劇は終わらないだろう。
    3.土下座でもして謝らない限り、決して彼を許さない。
    4.相手方が非を認め賠償金を支払わない限り、我々は告訴することも辞さない。
    5.彼は頑固だから、よほどのことがない限り、自分の説を変えることはないだろう。

    ★ 例題 ★
    1) 使い捨ての消費文化(が/を)(変わる/変わらない)限り、ゴミ問題(を/が)根本的に解決されることはない。
    2) 雨天( )(ある→    )限り、運動会は予定通り(行う→     )つもりです。


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) だから/だけ (→文型131)/ていく(~ていく→文型177)       
    2) 信じられない/で(手段)/が(「と」も可→文型154)       


    027 *~限りだ        

    数詞・名詞:     ×      +  限りだ  ①       
                         限りで       
    感情形容詞:連体形<ーい/ーな>  +  限りだ  ②       

    ♪ 会話 ♪       
    李 :田中教授の家は箱根に別荘があって、夏休みは家族そろって、そこで過ごすんだって。       
    良子:羨ましい限りだわ。お金って、ある所にはあるものね。「金は天下の回りもの」って言うけれど・・・。       
    李 :僕たちの所には回ってこないね。あ~あ、夏の休暇も今週限りだけど、どこにも行けそうにないなあ。       

    ♯ 解説 ♭
     「~限りだ」は日時について「~までだ」<期限>、数量について「~だけだ」<限定>を表します。
     「限り」は名詞なので、「限りで~/限りの<名詞>」の形も使われます。
     また、「~限りだ」は感情形容詞につくと、「非常に~だ」という程度表現になります。多くの類義表現がありますが、
     代表的なものを挙げると、名詞に直接接続する「~極まる/~の極みだ/~極まりない」(→文型069)や、「~と言ったらない/(→文型219)」、
     「~のなんのって」(→文型358)や「~てたまらない/~てしかたがない」(→文型183)などです。
      苦しい限りだ。
      苦しいのなんのって。
      苦しいと言ったらなかった。
      苦しくてたまらない。

    § 例文 §
    1.この資料の貸し出しは、三日間限りです。
    2.今日限りで、皆さんともお別れです。色々お世話になりました。
    3.君と10年ぶりに再会できて、うれしい限りだ。
    4.あんな奴に負けたなんて、くやしい限りだ。       
    5.根も葉もない噂をたてられ、腹立たしい限りだ。       

    ★ 例題 ★       
    1) 一夜(限り/限って)の恋の(つもり/わけ)だったが、(いつしか/いつか)僕たちは深い仲へと発展し(ていった/てきた)。       
    2) 娘が(嫁ぐ→    )からというもの、わが家はまるで火( )消えた(ようだ→    )静まり返り、寂  しい限りです。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) が(自V)/変わらない/が(他Vの受身文)       
    2) で/ない/行う(~つもりだ→文型175)       


    028 *~限りでは        

    動詞: 普通形  +  限りでは       

    ♪ 会話 ♪
    李 :それって、今はやりのヨーヨーかい。面白そうだね、ちょっとやらせて。
    小平:いいよ。でも、これってこつがあって、案外、難しいんだよ。
    李 :やってるのを見た限りでは、それほど難しくなさそうだけれど・・・。あれっ?できないや!

    ♯ 解説 ♭
     「~限りでは」は「~範囲に限って言えば~」という意味で、後件で意見・判断や感想を表します。この文型が伝聞や判断の根拠の場合は、
     「~ところでは/~ところによると」(→文型233)を使って表すことができます。
     私が見た 限りでは  それは本物のようです。
          ところでは
     なお、「<この/その>限りではない」という否定の形は、「(前の文の内容の)範囲に限定されない」という意味を表します。

    § 例文 §
    1.私が診た限りでは、ただの風邪のようです。
    2.私の知っている限りでは、彼女はまだ独身のはずです。
    3.私が理解した限りでは、そもそもボタンの掛け違いから生じた問題ですね。                       
    4.この度の殺人事件に関し、私の捜査した限りでは、Aがきわめて黒に近いですね。                       
    5.この病院の受け付けは午前中ですが、急患の場合はこの限りではありません。                       

    ★ 例題 ★                       
    1) 私が聞いた(限っては/限りでは)、中国の都市部の変わり(方/よう)はすさまじい(こと/もの)がある。                       
    2) その記事( )ざっと目を通した限り( )( )、これといって目新しい内容は(あった→      )。                       


    (^^)前課の解答(^^)                       
    1) 限り/つもり(→文型175)/いつしか/ていった(→文型177)                       
    2) 嫁いで(~てからというもの→文型180)/が(自V)/ように                       


    029 *~かけだ/*~かける/*~かけの                        

    動詞:[ます]形  +  かける
                 かけの + 名詞
                 かけだ

    ♪ 会話 ♪
    李 :おい、おい、言いかけた話を途中でやめるなよ。気になるじゃないか。
    良子:きっとあなたは怒るから、やはりやめとくわ。
    李 :よけい気になるよ。もったいぶらないで言いなよ。絶対怒らないからさ。
    良子:実は、10万円のダイヤの指輪を買っちゃったの。

    ♯ 解説 ♭
     「~かけだ/~かけ」 は継続動詞<多くは他動詞>につくと「~している途中」や「~し始める」など開始や途中の状態を表し、
     瞬間動詞<多くは自動詞>につくと「~しそうになる」<直前状態>を表す表現になります。
     今、書きかけたところだ。 <他動詞:開始>
     書きかけの原稿があった。 <他動詞:途中>
     危うく死にかけた。    <自動詞:直前>
     この他に、「~に話しかける・~に呼びかける・~に立てかける…」などのように「(対象)に~する」という意味もありますが、       
     少数の動詞にしかつきませんから、語彙として覚えた方がいいでしょう。       

    § 例文 §       
    1.やりかけたことは、最後までやり通せ。       
    2.私が海で危うく溺れかけたところを、助けてくれたのが今の夫なんです。       
    3.もう日も沈みかけている。道を急ごう。       
    4.僕がうとうとしかけると、突然電話のベルが鳴った。       
    5.友達が遊びに来ると、息子は昼御飯も食べかけのまま飛び出していった。       

    ★ 例題 ★       
    1) 臭いを嗅いで御覧よ。この肉はちょっと(腐る/腐り)(抜いて/かけて)いる(らしい/みたいだ)よ。       
    2) せっかく(まとまる→     )かけた話が、君の不用意な一言( )(壊れる→   )ようとしている。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) 限りでは/よう(→文型435)/もの(→文型419)               
    2) に(慣用:~に目を通す)/では/なかった(→文型095)               


    030 ~が最後/~たら最後                

    これ・それ・あれ:   ×     +  が最後               
    動詞      :た形(希に原形)               
    動詞      :た形       +  ら最後               

    ♪ 会話 ♪               
    佐藤:アメリカに2、3年行かないかって言われて、迷ってるんだ。行ったが最後、しばらく帰してもらえない気がしてね。               
    真理:出世コースじゃないの。このチャンスを逃したら最後、二度と回って来ないわよ。               
    佐藤:君も一緒に行ってくれないか?どう?               

    ♯ 解説 ♭               
     「~が最後/~たら最後」は「~が最後で、もう終わりだ」など、絶望的な結果になることを表します。
     文末で可能形の否定(「~できない/~(ら)れない」)が多く現れます。
     類義文型に後件で悪い結果が発生することを強調する仮定表現「~(よ)うものなら」(→文型448)がありますが、
     「~が最後/~たら最後」は確定事実であることが強調されていて、「もし/もしも/万一」といっしょに使えません。
     しかし、「もし~(よ)うものなら」は成立します。→例題1)
     そんなことを  言ったが最後、  この国では刑務所行きだ。
             言ったら最後、
             言おうものなら、

    § 例文 §
    1.あの男はこの業界の顔役で、彼ににらまれたら最後だ。
    2.今度の仕事は少しでもミスをしたが最後、取り返しがつかないことになる。
    3.彼は言い出したら最後、一歩も後へ引かない。
    4.あいつはマイクを握ったが最後、離そうとしないカラオケ狂だ。
    5.あんな女につかまったら最後、骨の髄までしゃぶられてしまうぞ。

    ★ 例題 ★       
    1) 万一大地震でも(起ころう/起こった)(が最後/ものなら)、この地域は地盤沈没の(嫌い/恐れ)がある。       
    2) 一旦(落後する→     )が最後、なかなか(はう→    )上がれない( )がこの競争社会だ。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) 腐り/かけて/みたいだ(→文型408)       
    2) まとまり/で(理由)/壊れ(→文型441)

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 12:56 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    9
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:19 | 只看该作者
    031 *~がする        

    五感・感覚を表す名詞 : ×  +  がする       
                       がしない       

    ♪ 会話 ♪       
    李 :あれっ、どうしたの?なんだか顔色が悪いような気がするなあ。
    百恵:ええ、夕べから少し寒気がするの。
    李 :どれどれ、あれっ、すごい熱だ。早退して医者に行った方がいいよ。仕事も大切だけど、体を壊しちゃ元も子もないよ。

    ♯ 解説 ♭
     「~がする」は「~を感じる」を意味しますが、前につく名詞は「味・臭い・声・音・~感じ・気・寒気・光…」など、
     五感で直接感じる対象です。
     「不安・怒り・喜び・危険」など抽象的・心理的対象は「不安を感じる」のように「~を感じる」を使います。
     この表現は「~を覚(おぼ)える」を使っても表せますが、少し古い言い方になります。→例題1)

    § 例文 §
    1.隣は今留守のはずなのに、人の声がしました。
    2.誰でも褒められたら悪い気はしないものだ。
    3.私の家は道路の側にあるので、真夜中まで車の音がして、慣れないうちは眠れなかった。
    4.なんだか変な味がするよ。これ腐ってるんじゃないか。
    5.第六感というか、嫌なことが起こりそうな感じがする。

    ★ 例題 ★                       
    1) あっ、稲光が(感じた/した)わ。夕立になるかもしれない(から/ので)、ねえ、あなた、早く帰り(ます/ましょう)よ。                       
    2) 同じ過ち( )何度も繰り返す( )は、あきれ果てて、怒る気も(する→    )。                       


    (^^)前課の解答(^^)                       
    1) 起ころう/ものなら(「万一~」は仮定文型)/恐れ(→文型020)                       
    2) 落後した/はい(→文型003)/の(→文型354)                       


    032 ~かそこら/~辺り/~足らず/~余り                        

    数詞: ×  +  かそこら  ①                       
    名詞: ×  +  辺り    ②                       
    数詞: ×  +  足らず   ③                       
    数詞: ×  +  余り    ④

    ♪ 会話 ♪
    良子:あ~あ、寒い。今朝なんか五度かそこらだったのじゃないかしら。マフラーを買わなきゃ。
    李 :この辺りにはセンスのいい店がないね。アメ横辺りで買えば一万円でお釣りが来るだろう。行ってみる?
    良子:買ってもらえるなら、どこでもいいわよ。いつものあそこで、5時半に待ち合わせましょうよ。

    ♯ 解説 ♭
     接尾語「~かそこら」は「~くらい」(→文型071)と同義ですが、その数量を軽視する話者の受け止め方があります。
     ですから、「この家は五千万円かそこらで買えるよ」と言えば、その人にとって五千万円は大金ではありません。
     ここで概数を表す表現<数量詞+くらい・かそこら・ほど・ばかり・足らず・余り>を整理しておきましょう。
      十日±α  = 十日かそこら
      十日≧α  = 十日足らず
      十日≦α  = 十日余り
     「~辺り」は名詞(時/ところ/人/こ・そ・あ)について大体の見当・推測を表すのですが、
     「付近・周囲」という意味の「辺り」から派生しています。

    § 例文 §       
    1.東京から京都まで、あっという間だよ。新幹線で三時間かそこらで着くんだから。       
    2.あなたにとっては十万円かそこらは小遣い銭でも、私にとっては大金よ。       
    3.駅まではあっても二キロ足らずだよ。歩いて行こうよ。       
    4.この仕事には田中君辺りが、適任ではないでしょうか。       
    5.確か、ここら辺りに置いたはずなんだが、ないなあ。       

    ★ 例題 ★       
    1) 来年(かそこら/辺り)、大阪支店に転勤という(ことになる/ことになり)そうだから、その(つもり/はず)でいてくれ。       
    2) 10分余り( )仕事も片づくから、ちょっとここ( )待っていて(いただく→    )ないかしら?       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) した/から(文末が意志表現)/ましょう(勧誘・提案)       
    2) を(他V)/と(~とは②→文型242)/しない       


    033 *~か、それとも~か/*~か、或いは~か/~か、または~か                                                

    名詞    :    ×     +  か、それとも~か                                               
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ー×>    か、或いは                                               
                        か、または                                               

    ♪ 会話 ♪                                               
    良子:小平も一人部屋をほしがってるし、広い所に引っ越すか、それとも思い切ってマンションを買うか、                                               
        決めなくてはいけないわね。                                               
    李 :今の給料じゃ、どちらも無理だよ。                                               
    良子:あ~あ、甲斐性のない夫を持つと、妻が苦労するわねえ。いっそ、夫を取り換えようかしら?                                               

    ♯ 解説 ♭                                               
     これらの文型は例文1~3のように疑問句AとBを対比させ、どちらか一方の選択を求める場合に用います。                                               
     この場合、「Aか、それともB」「Aか、或いはBか」「Aか、またはBか」は同じように使えます。
     しかし、「それとも」は二者択一の時にしか使えません。なお、「或いは」「または」には例文4、5のようにそれ以外の用法があり、
     その場合には「それとも」が使えません。それ以外に次のような違いがあります。→例題1)
     <AもBも、どちらも>
      英語も、或いは(×それとも/×または)中国語も通じない。
     <AでもBでも、どちらでもいい>
      円或いは(×それとも/○または)ドルで支払ってください。

    § 例文 §
    1.バスで帰ろうか、それとも歩いて帰ろうか?
    2.中華料理にするの、それとも和食にするの。
    3.突撃して活路を開くのか、或いは降伏して命ごいをするのか、もはや道は二つに一つだ。
    4.泣いて詫びようが、或いは(×または/×それとも)いくら慰謝料を払おうが、君の犯した罪は消えない。
    5.この署名欄には、日本語か、または(⇔或いは/×それとも)英語で御記入ください。

    ★ 例題 ★
    1) 海外ビジネス(において/について)は、現地語(または/それとも)英語ができ(なくて/ないと)困る。       
    2) 参加するの( )、それともしないの( )、この場ではっきり返事をして(もらう→     )ませんか。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) 辺り(「N+」に注意)/ことになり(様態の「そうだ」)/つもり       
    2) で/で/いただけ(可能形を使うと依頼)       


    034 *~難い        

    動詞:[ます]形  + 難い       

    ♪ 会話 ♪       
    佐藤:初代の中国事務所の所長を、課長から打診されたんだけど、日本は住みやすいので離れたくないよ。       
    李 :離れ難いのは日本ではなくて、真理さんなのと違うかい?でも、どこでも「住めば都」だよ。       
    佐藤:所長だなんて急に言われても、にわかには受け難いよ。気持ちの準備もできていないしさ。

    ♯ 解説 ♭
     「~難い」は「~するのが困難だ」と意味ですが、人間の心理・思考面を表していて、実際は「しようとしても~できない」
     不可能な事態を表します。この点が類義表現「~にくい」(→文型306)との大きな違いで、「~にくい」は
     「難しいが、しようと思えば~できる」事態を表しています。→例題1)
      その要求は受け入れ難い。 ≒ 受け入れられない
      その要求は受け入れにくい。≒ 受け入れられないことはない

    § 例文 §
    1.信じ難いことだが、彼は会社の金を使い込んでいたそうだ。
    2.彼は得難い人材だ。会社の将来は彼のような若者の肩にかかっている。
    3.耐え難きを耐えてこそ、忍耐と言える。
    4.これはちょっと言葉では表し難い珍味ですなあ。
    5.君の企画案は単なる思いつきに過ぎず、具体的なプランもない。これでは採用し難いね。

    ★ 例題 ★       
    1) もしこの交渉(が/を)決裂(すれば/しても)、両国の全面的な軍事衝突は、もはや避け(難く/にくく)なる。       
    2) 香港の夜景の(美しい→    )は、正に筆舌( )(尽くす→    ) 難いものだった。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) において(→文型291)/または/ないと(理由か条件か)       
    2) か/か/もらえ(可能形を使った依頼)       


    035 ~かたがた        

    名詞: ×  +  かたがた       

    ♪ 会話 ♪       
    山田:打ち合わせを早めに切り上げて、工場見学かたがたお花見に行かないか。夕日を浴びながらのお花見。       
        たまにはのんびりしようじゃないか。
    佐藤:おやおや、お花見かたがたの工場見学と言った方が正確じゃないの?困った方々だなあ。
    山田:行きたいなら、がたがた言わないこと!

    ♯ 解説 ♭
     「~かたがた」は「AかたがたB」の形をとり、同一主語文で使われ、同一時間帯のなかで「Aをする機会を使って、Bをする」
     並行動作を表します。丁寧な語感なので、手紙や公式の会話で多く使われます。同義表現に「~がてら」(→文型038)
     があり、こちらは日常会話で 多く使われます。どちらも動作Aが主で動作Bが従の関係にあります。
       散歩かたがた(・がてら)、話しましょう。
     「AついでにB」(→文型163)も似た意味を表しますが、Bは付け足しの行為で異なる時間帯の動作です。→例題1)

    § 例文 §
    1.夕涼みかたがた、図書館に寄ってみた。
    2.墓参りかたがた、幼友だちに会って来ようと思う。
    3.お願いかたがた、近況御報告まで。 敬具
    4.近くに来るついでがございましたので、先日のお礼かたがた、お伺いしました。
    5.上海出張かたがた、足を伸ばして黄山に登ってきた。       

    ★ 例題 ★       
    1) 近日中に(お/ご)挨拶(のついでに/かたがた)、(お  /ご)伺い(になりたい/したい)       
      と思っ(ております/ていらっしゃいます)。       
    2) お寺参り( )かたがた、浅草へ(遊ぶ→    )に(行く→     )みませんか。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) が(自V)/すれば/難く(不可能の意味の方が自然)       
    2) 美しさ(Nの形)/に/尽くし(「筆舌に尽くしがたい」は慣用語)       


    036 ~かたわら        

    名詞: の   +   かたわら       
    動詞:原形

    ♪ 会話 ♪
    課長:新聞でも紹介されていたけど、田中さんは仕事のかたわら、自治会の会長としても地域で大活躍だね。
    李  :奥さんも、中国帰国者に日本語を教えているボランティアグループのリーダーらしいです。
    課長:有能な男のかたわらに良妻ありというところだな。君も地域活動で中国語を活かしてみたら?

    ♯ 解説 ♭
     「AかたわらB」は「Aする一方でBする」とほぼ同義表現ですが、動作Aと動作Bは異なる時間帯で行われ、
     しかも習慣的な行為に用いることが多いでしょう。この点がAとBが同一時間帯で行われる並行動作を表す
     「~ながら」(→文型269)と異なっています。→例題1)
      歩きながら(×かたわら)タバコを吸う。

     その他、「かたわら」には会話中の「男の傍(かたわ)ら」や「母が料理を作るかたわらで、子供たちが遊んでいる」
     のように「側」という場所も表します。

    § 例文 §       
    1.彼は会社に勤めるかたわら、英語学校で勉強している。       
    2.A社は不動産業のかたわら、飲食店も経営している。       
    3.あの人は農業のかたわら、農閑期は演奏活動もしているシンガー・ソング・ライターよ。       
    4.あいつは嫌な奴だ。本人の前では胡麻をするかたわら、裏で陰口をたたいている。       
    5.子育てのかたわら書きつづった随筆が、ベストセラーになった。       

    ★ 例題 ★       
    1) 休日(ぐらい/ほど)は、音楽でも(聴きながら/聴くかたわら)、のんびり過ごしたい(こと/もの)だ。       
    2) 留学生の(多い→   )は大学( )通うかたわら、学費を稼ぐ( )( )にアルバイトもしている。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) ご/かたがた(~ついでに→文型163)/お/したい/ております       
    2) ×/遊び(「ます形+に行く」)/行って(→文型197)       


    037 *~がちだ        

    名詞: ×     +   がちだ       
    動詞:[ます]形       がちなことだ       
                  がちの  +  名詞       

    ♪ 会話 ♪       
    課長:君、この頃元気がないね。いつもの君らしくないので、部長と心配しているのだよ。       
    李 :子供がよく熱を出すので、どこか悪いのではないかと心配で。医者は何でもないと言っているのですが。       
    課長:子育てに慣れないうちは、親もあれこれ悩みがちだが、小さな子にはありがちなことだよ。       

    ♯ 解説 ♭       
     「~がちだ」は「~する傾向がある」「よく<回数>~する」という意味を表す表現で、述べられることは良くない傾向です。       
     例えば、下の例のように良い傾向には「よく~する」を使ってください。       
     ○ あの人は、よく公園をジョギングしている。        
     ×あの人は、公園をジョギングしがちだ。
     ほぼ同義語に性向を表す「~嫌いがある」(→文型063)がありますが、この表現は回数が多いことや一時的現象には
     使えません。

    § 例文 §
    1.この種の間違いは、初心者にありがちなことだ。
    2.この子は小さい頃から病気がちで、しょっちゅう医者通いをしていました。
    3.明日は午後から、曇りがちの天気になるでしょう。
    4.疲れているときは、不注意による事故が起こりがちだ。
    5.ふと浮かんだアイディアというのは忘れがちだから、必ずメモに残すことにしている。

    ★ 例題 ★
    1) 若いうち(は/に)、正義心から、(とかく/とにかく)極端に(走る/走り)がちだが、理想論だけで世の中は変わる
      (こと/もの)じゃないんだよ。
    2) その人は遠慮( )( )に、 「あのう、ここ( )タバコを吸ってもいいですか」( )私に聞いた。


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) ぐらい(最低限→文型072)/聞きながら/もの(→文型130)       
    2) 多く(「多く」はN)/に/ため(目的の「ため}→文型152)       


    038 ~がてら        

    名詞: ×     +    がてら       
    動詞:[ます]形       

    ♪ 会話 ♪       
    李  :夕涼みがてら、井の頭公園でも散歩しないか。       
    良子:男の人って優雅でいいわねえ。女の私はどこへ行くにも買い物がてらよ。       
    李 :わかった、わかった。ついでに吉祥寺の街に出て、夕食の材料も買って来よう。荷物は僕が持つからさ。       
    良子:ねえ、夏物の服も買っていいかしら?       

    ♯ 解説 ♭
     「~がてら」は「Aをしている時間を使って、Bをする」と言う意味を表す表現で、同一時間帯のなかで、
     主たる動作Aに並行して、従たる動作Bをすることを表現します。
     また、同義表現の「~かたがた」(→文型035)、「~ついでに」(→文型163)も併せて参照してください。
     なお、このふたつの文型は同時並行動作は表せません。
     散歩がてら(・かたがた/・ のついでに)本屋に寄る。
     散歩がてら(・かたがた/×のついでに)話をしよう。

    § 例文 §
    1.神社のお祭りを見物がてら、夜店でものぞいてこようよ。
    2.中国旅行がてら、教え子に会って来ようかと思う。
    3.私は毎朝この道をジョギングがてら、思い浮かんだことを俳句にしている。
    4.市場調査がてら都内の繁華街を冷やかして歩くのが、まあ、私の道楽のようなものです。
    5.料理を作りがてら、聞くともなく聞いていたラジオから、  懐かしい歌が流れてきた。

    ★ 例題 ★               
    1) A君は病気療養中との(こと/もの)だから、見舞い(ながら/がてら)、家に寄って(みる/みよう)よ。               
    2) (散歩する→      )がてら、古本屋に(寄る→       )、本を数冊(買う→    )来た。               


    (^^)前課の解答(^^)               
    1) は/とかく(傾向)/走り/もの(~ものではない→文型420)               
    2) がち/で/と(内容・発言を取り上げる「と})               


    039 ~かと言うと/~かと言えば                

    なぜ  ~ 名詞    :    ×     + かと言うと               
    どう    動詞・形容詞:普通形<ナ形 ー×>   かと言えば               
    どうして               
    どちら               

    ♪ 会話 ♪
    李 :ねえ、どちらの服が似合う?
    良子:どちらかと言えば、右手に持っている明るい色の方がいいと思うわ。若々しくていいんじゃない?
    李 :少し派手じゃないか?
    良子:そんなことないわよ。日本のサラリーマンは黒っぽいのとか、灰色っぽいのとか、とにかく地味すぎるのよ。

    ♯ 解説 ♭
     「~かと言うと/~かと言えば」は疑問詞と呼応して、「~のことに関して語れば」という意味を表します。
     多くは「なぜ~かと言うと~からだ/どうして~かと言えば~からだ」のように理由を述べることが多いのですが、
     「どう/どちら/どんな…」などとも一緒に使うことができます。
     なお、「なぜかと言うと/どうしてかと言うと」などの接続詞もここから生まれています。例文5のように、希に疑問詞を
     含まない用例もありますが、相手方にとって意外なこと、想像もしなかったことを表すことが多いでしょう。

    § 例文 §
    1.どちらが好きかと言えば、やはり僕はこちらの方ですね。
    2.誰が適任かと言えば、やはり山田君以外にいないだろう。               
    3.日本語の学習にはどんな方法が一番いいかと言うと、とにかく丸ごと暗記することでしょうね。               
    4.成功の秘訣ですか?どうすれば夢を実現できるかと言うと、そうですねえ、夢を持ち続けることでしょうね。               
    5.親が教師だから、その息子も勉強ができるかと言えば、  そうとばかりは言えないようです。               

    ★ 例題 ★               
    1) なぜ僕(は/が)怒っているかと(言えば/言って)、君が自分の失敗を人のせいに(する/しよう)とするからだ。               
    2) お金があるから幸せ( )と言う( )、一概にそうとは(言える→ )わけです。               


    (^^)前課の解答(^^)               
    1) こと(~とのことだ→文型209)/がてら/みよう(勧誘・提案)               
    2) 散歩し/寄って(=~て、それから)/買って(→文型181)               


    040 *~かどうか/~か否か                

    名詞    :    ×     + か否か
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ー×>   かどうか
                       かどうかにかかっている
                       か否かにかかっている

    ♪ 会話 ♪
    良子:その人が成功するか否かは、何によって決まるのかしら。あなた、どう思う?
    李 :才能があるかどうかじゃないのかなあ。いくら努力しても駄目な人もいるしね。それに運もあるなあ。
    良子:でも、「玉磨かざれば光なし」って言うし、努力なくして成功はあり得ないと思うわ。

    ♯ 解説 ♭
     「~か否か」は文語表現で、口語の「~かどうか」と同義です。また例文5のように「(~かどうか/~か否か/~如何)
     にかかっている」の形もよく使われますが、この「~にかかっている」は「~によって決まる」を意味します。
     合格するかどうか(・か否か)は、努力するか(・か否か)にかかっている。

    § 例文 §       
    1.それが事実かどうか、調査する必要がある。       
    2.賛成か否か、自分の意見をはっきり言いなさい。どっちつかずは卑怯です。       
    3.原発を存続させるか否かをめぐって、国論は真っ二つに割れている。       
    4.やるか否かは、状況如何にかかっている。       
    5.この製品が売れるかどうかは、宣伝が充分かどうかにかかっている。       

    ★ 例題 ★       
    1) 勝てる(や否や/か否か)は天(のみ/しか)ぞ知るだよ。やってみなく(たって/ちゃ)わからないさ。       
    2) おいしい( )どう( )は食べてみればわかる。実践  こそ真理に近づく道では(ある→   )まいか。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) が/と言えば/しよう(→文型441)       
    2) か/と/言えない(陳述副詞:一概に~とは言えない)

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 12:58 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    36

    主题

    393

    帖子

    2万

    积分

    荣誉版主

    快乐人生

    Rank: 8Rank: 8

    精华
    26
    威望
    12504
    K币
    14542 元
    注册时间
    2001-8-31
    10
     楼主| 发表于 2007-7-10 12:19 | 只看该作者
    041 *~かと思うと/*~かと思いきや/~かと見ると                                

    名詞    :    ×     + かと思うと/かと思えば                               
    動詞・形容詞:普通形<ナ形 ー×>  かと思ったら                               
                       かと思いきや                               
                       かと見ると/かと見れば                               
    (注:「~(の)かと思うと」のように「の」が入ることもある)                               

    ♪ 会話 ♪                               
    真理:さっきのお客さん、入ってきたかと思ったら、いきなり大声で文句を言い始めたんだから。                               
    李 :ゆゆしき一大事かと思いきや、結局はどういうこともなかったね。よかった、よかった。                               
    百恵:そうかと思うと昨日みたいに、言葉少なでも迫力があって恐いお客さんもいるわね。                               

    ♯ 解説 ♭                               
     これらの文型は「~(だろう)かと思ったら、意外にも~した/だった」という予想外の事態の発生を表します。                               
     どれも既定事実の表現なので、文末は完了形(「た」形)になります。「~かと見ると・~かと見れば」は視覚判断が強調されていますが、
     「~かと思うと・~かと思えば」と基本的な意味は同じです。なお、「~かと思いきや」は「~かと思うと」の文語的表現です。
     「か」のない「~と思うと/と思ったら/と思いきや」の形も使われますが、そのときの接続は次の通りです。
     名詞 :   だ      と思うと
     動詞 :  普通形     + と思ったら
     形容詞:普通形<ナ形ーだ>   と思いきや

    § 例文 §
    1.静かなので勉強してるのかと思うと、ぐうぐう寝ていた。
    2.右かと見れば左から、左かと見れば右から、そのボクサーは多彩なパンチを繰り出した。
    3.怒るのかと思いきや、なんと笑い出したではないか。
    4.もう出かけたかと思ったら、まだ家でぐずぐずしていたのか。急がないと遅れるぞ。
    5.一つ解決したかと思うと、また一つと、次から次に問題が出てくる。

    ★ 例題 ★
    1) この子(って/ったら)、さっき(まで/までに)泣いてたかと思ったら、(もう/まだ)笑ってるわ。
    2) 彼は(怒る→    )出した( )と思いきや、突然(立つ→    )上がり、私に握手を求めてきた。                               


    (^^)前課の解答(^^)                               
    1) か否か/のみ/みなくちゃ(口語:~ちゃ=ては/~たって=ても)                               
    2) か/か/ある(~まい→文型398)                               


    042 *~か~ない(かの)うちに/~か~ないかに                                

    動詞:原形  +  か、動詞:ない形  +  かのうちに                               
                            うちに                               
                            かに                               

    ♪ 会話 ♪                               
    小平:あれ、まだ八時か。夕御飯から一時間たつかたたないかなのに、なんだかお腹が空いたなあ。                               
    良子:今、食器を洗い終わったばかりなのに・・・。
    小平:口に入る物なら何でもいいから、何かないの?
    良子:あ~あ、片づくか片づかないうちに、またそんなことを言われてもねえ。これじゃ気が休まる暇もないわ。

    ♯ 解説 ♭
     これらの文型は「~すると、すぐ~した」(連続発生)という意味を表します。既定事実なので、習慣を述べる場合以外は
    文末は完了形(「た」形)になります。同時発生を表す文型は多くあり、「~が早いか」(→文型046)、「~なり」(→文型280)、
    「~とたんに」(→文型 148)や「~そばから」(→文型 127)、「~や否や」(→文型428)などですが、各項を参照してください。
     注意してほしいのは、上記の文型はどれも「~と、すぐ~」のグループで、後件で「~たい・~つもりだ・~だろう」などの
    意志・推量表現は使えません。これは条件を表す「と」と「たら」の違い(→資料・)から発生したものです。
    ○ 帰ったら、すぐうがいをしなさい。
    × 帰ると、すぐうがいをしなさい。

    § 例文 §
    1.ホームに着くか着かないかに、発車のベルが鳴り出した。
    2.彼女は、会社から送られてきた不採用の通知を読むか読まないうちに、わっと泣き出した。
    3.彼はベットに横になるかならないうちに眠ってしまった。       
    4.黒い雲が現れるか現れないうちに、激しい突風が吹き荒れ、その妖怪は姿を現した。       
    5.この店のパンは、店頭に並ぶか並ばないかのうちに、飛ぶように売れていく。       

    ★ 例題 ★       
    1) 夜(が/を)明けるか(明ける/明けない)うちに、母は台所に立って朝御飯の支度(が始まった/を始めた)。       
    2) 解答を(書く→    )終えるか(終える→    )かのうちに、試験官の「そこまで」という声( ) した。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) ったら(「~と言ったら」の口語→文型219)/まで/もう       
    2) 怒り(→文型137)/か/立ち(→文型003)       


    043 *~兼ねない        

    動詞:[ます]形  +  兼ねない

    ♪ 会話 ♪
    課長:李君もずいぶんと危ない賭けをやったものだ。うまくいったからいいようなものの、一歩間違ったら取り引き停止に
        なり兼ねなかったぞ。
    係長:私が商いの「いろは」から教え直します。
    山田:しかし、話し方に注意しないと、誇り高い彼のことですから、辞めるなんて言い出し兼ねませんよ。

    ♯ 解説 ♭
     「~兼ねない」は不確実な推量を表す「~かもしれない」系の表現で、「(良くない事態が発生する)可能性がある」という
     意味を表します。「~する恐れがある」(→文型020)とほぼ同義の推量表現です。この二つは常に悪い事態にしか使えませんが、
     「~かもしれない」と同じく、事態の良し悪しに関係なく使える表現に「~ないとも限らない」(→文型264)があります。
      秘密が漏れるかも知れない。
      秘密が漏れ兼ねない。
      秘密が漏れる恐れがある。
      秘密が漏れないとも限らない。

    § 例文 §       
    1.会社命令に背こうものなら、首にされ兼ねない。       
    2.あいつは金のためには人殺しだってやり兼ねない男だ。       
    3.そんなにスピードを出したら、交通事故を起こし兼ねない。       
    4.部下を無能呼ばわりするなんて、人を傷つけるひどい言い方だけど、あの部長なら言い兼ねないね。       
    5.このままでは両国の国境紛争は、全面戦争に発展し兼ねない。まさに一触即発の状態と言えるだろう。       

    ★ 例題 ★       
    1) 旅先(に/で)は飲み水に注意しなさい。そう(する/しない)と、食あたりを(起こり/起こし)兼ねない。       
    2) 過ち( )( )学ぶことが(ない→   )ば、再び同じ過ちを(繰り返す→    ) 兼ねない。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) が(「明ける」は自V)/明けない/を始めた(自Vか、他Vか)       
    2) 書き/終えない/が(~がする→文型031)       



    044 *~兼ねる        

    動詞:[ます]形  +  兼ねる       

    ♪ 会話 ♪       
    李 :今回の措置は少々理解し兼ねますので、よろしければ、説明していただけないでしょうか。       
    課長:色々と事情があってねえ。私の口からは説明し兼ねるから、佐藤君から聞いてくれよ。       
    佐藤:およその事情は存じておりますが、私には説明役は少し荷が重過ぎます。       

    ♯ 解説 ♭       
     「~兼ねる」は「心理的・感情的理由で~できない」を意味する表現です。「~できない」を意味する可能表現は下例のように色々ありますが、       
     各項を参照してください。下例の中で「~得ない」は「~する可能性がない」を表すので、第三者のことでないと少し不自然ですが、       
     意味の差は別にすれば、どれも使えます。→例題2)       
     お世話になった人の頼みだから、
      断れない。
      断り兼ねる。
      断り得ない。     (→文型017)
      断るわけにはいかない。(→文型457)
      断り難い。  (→文型034)

    § 例文 §
    1.あなたの意見には、どうしても賛成し兼ねます。
    2.その種のことは、同僚の僕の口からは言い兼ねるね。
    3.今か今かと子どもの帰りを待ち兼ねて、何度も玄関口まで見に行った。
    4.彼は能力はあるが、協調性がなく、私には扱い兼ねる存在だ。
    5.当館では、傘の保管には責任を負い兼ねます。各自ビニール袋に入れてお持ちください。(張り紙から)

    ★ 例題 ★
    1) たとえあなたの頼み(なら/でも)、こんな歴史を歪曲する(ように/ような)本は推薦し(得ない/兼ねる)。
    2) 当店( )いたしましては、申し訳ございませんが、その種のご相談( )は(応じる→    )兼ねます。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) で(動作の場所)/しない(→文型203)/起こし(他V)       
    2) から/なけれ/繰り返し       


    045 *~かのようだ        

    名詞    : ×  / である    +   かのようだ       
    動詞・形容詞:普通形<ナ形 ー×>       

    ♪ 会話 ♪       
    祖父:自分の家での昔ながらの披露宴もいいもんじゃ。皆が集まると、昔に戻ったかのようじゃ。       
    祖母:でも裏方はもう大変。台所は盆と正月がいっしょに来たようでしたよ。       
    祖父:次男と末っ子にも、もう結婚相手が決まっとるかのようじゃったが、時が経つのは早いものじゃのう。

    ♯ 解説 ♭
     「~かのようだ」は「<実際はそうではないが>まるで~ようだ」(類似)を意味します。実際はそうではないことが暗示されているため、
     「~ふりをする」という意味や非難・軽蔑の感情を込めるときはこの文型がぴったりです。
     その際は「あたかも・さも」という副詞と結びつことが多いでしょう。例えば、「さも知っているような態度 」は「知っているふり」とほぼ同義です。
     なお、例文5のように「~ようだ」のかわりに古語「如し」(→文型083)が使われることもあります。

    § 例文 §
    1.寒いなあ。もう3月なのに、真冬に戻ったかのようだ。
    2.新宿は不夜城の名にふさわしく、毎晩が祭りであるかのようににぎわっている。
    3.彼女はペットの猫を、あたかも実の子であるかのように可愛がっている。
    4.彼は毎日エネルギッシュで、疲れを知らないかのようだ。
    5.この度の金融破綻が、全て政府・与党の無能無策から生じたかの如き主張は、我が党としては受け入れ難い。

    ★ 例題 ★
    1) (ただ/ほん)の風邪なのに、(あたかも/実に)重病人であるかの(ように/ような)大げさに騒いでいる。       
    2) 彼( )きたら、さも何でも(知る→     )かのような口振り( )話す。 <044の例題解答>       
    1) でも/ような(~ような+N)/兼ねる(~得ない→文型017)       
    2) と(「~としては」の謙譲の形→文型237)/に/応じ       


    046 ~が早いか        

    動詞:原形  +  が早いか       

    ♪ 会話 ♪       
    李 :小平のしつけがなってないなあ。座るが早いか、「いただきます」も言わないで夕食に食らいついたぞ。       
    良子:あなたって家に帰ってくるが早いか私に小言ですか。あなたにも半分は責任があるのよ。       
    李 :坊主、雲行きが怪しいと思ったのか、食事が終わるが早いか逃げ出していったよ。       

    ♯ 解説 ♭       
     「~が早いか」は「~すると、すぐ~」を意味します。「~が早いか」は動作の同時発生を強調する点に特徴があり、以下のような
     自然現象や状態発生に使うと不自然になります。また、現実に起こった既定事実描写なので、後件で「~たい・~つもりだ・~だろう」などの
     意志・推量表現は使えません。→例題1)
      家に帰るか帰らないうちに(?帰るが早いか)、雨が降りだした。
      帰ったとたんに(×帰るが早いか)、涙が出てきた。
     同義表現は多くありますから、「~か~ないかのうちに」(→ 文型042)の項を参照してください。

    § 例文 §
    1.ベルが鳴るが早いか、彼は教室を飛び出した。
    2.彼女は卒業するが早いか、結婚してしまった。
    3.バスが着くが早いか、乗客は先を競って乗り込んだ。
    4.主人の足音を聞くが早いか、子犬は駆け寄ってきた。
    5.店が開くが早いか、お客はバーゲン会場に殺到した。

    ★ 例題 ★
    1) (まもなく/ただちに)取引先からの電話がある(はず/つもり)なので、(入ったとたんに/入り次第/入るが早いか)、
     (まもなく/ただちに)教えてください。                       
    2) 隊員たちは「○○地区で火事が発生!」( )の連絡を受けるが早いか、消防車に(乗る→    )込み、現場( )と急いだ。                       


    (^^)前課の解答(^^)                       
    1) ただ(副詞の語義)/あたかも/ように                       
    2) と(~ときたら→文型229)/知っている/で                       



    047 *~かもしれない/~かもわからない                        

    名詞    :  ×       +  かもしれない                       
    動詞・形容詞:普通形<ナ形 ー×>   かもわからない                       

    ♪ 会話 ♪                       
    小平:難しいかもしれないけれど、私立の○○中学を受験してみようかと思うんだ。お母さん、いい?
    良子:えっ?あの有名な○○中学?
    小平:もしかしたら、合格の可能性もあるかもわからないと、先生が言ってくれたんだ。
    良子:わかったわ。駄目でもともと、やってみたら?

    ♯ 解説 ♭
     「~かもしれない」は初級文型ですが、「~かもわからない」の形もあって意味も用法も変わりません。
     関連表現を挙げれば、可能性が高いと思えば「~だろう」、ほぼ確実だと思えば「~はずだ」が使われます。
      明日は雨が降るかもしれない。
      明日は雨が降るだろう(60~80%)
      明日は雨が降るはずだ(95~99%)
     以上は知的推量に属しますが、人間の五感に基づいて感覚的に推量するときは「~ようだ/~そうだ/~らしい」
     (→資料「)が使われます。例えば、人の額に触って「熱があるようだ」とは言っても、「熱があるだろう」とは言えません。

    § 例文 §
    1.帰りが遅すぎる。娘の身に何かあったのかもしれない。
    2.そう言えば、そんなことを言ったかもしれないなあ。                       
    3.ずいぶん勝手な奴だとお思になるかもしれませんが、先日の話は一旦白紙に戻していただけないでしょうか。                       
    4.一時父は重体で、もう助からないかもしれないと思ったが、どうやら峠は越したようだ。                       
    5.ひょっとしたら、行方不明の息子が帰ってくるかもしれないと思って、部屋はそのままにしてあるんです。                       

    ★ 例題 ★                       
    1) 机上の理論(として/にとって)は成立する(はずだ/かもしれない)が、現実から(は/が)遊離した空論だ。                       
    2) 旅先( )何があるかもわからないから、その際はここ( )電話を(入れる→     )なさい。                       


    (^^)前課の解答(^^)                       
    1) まもなく/はず(→文型367)/入り次第(→文型111)/ただちに                       
    2) と(内容の引用)/乗り(→文型094)/へ(~へと→文型387)                       


    048 ~からある/~からする/~からの                        

    数詞: ×  +  からある          からする          からの + 名詞

    ♪ 会話 ♪
    山田:例の他社から引き抜かれて来た彼、懸案だった○○物産を見事に開拓しちゃったよ。やはり凄腕だよ。
    李 :「営業の鬼」と言われる人物だけあるねえ。今まで10人からの営業が当たっても無理だったのにねえ。
    山田:その報賞として、社長から金一封と50万円からする時計をもらったそうだ。

    ♯ 解説 ♭
     これらの文型の用法は「~を越える~」「~以上ある~」という意味を表します。話者とって数量がとても多いと感じられる
     とき使われる文型で、距離・重量・高さなどには「~からある」、金額には「~からする」、人数には「~からの人」が使われます。
     例えば実際は二万円でも、その数量をどう感じるかで表現は異なります。
      二万円ぽっちの時計 <その時計をとても安いと感じている>
      二万円しかない時計 <その時計を安いと感じている>
      二万円ばかりする時計<その時計を少し高いと感じている>
      二万円からする時計 <その時計をとても高いと感じている>

    § 例文 §       
    1.彼は50キロからあるバーベルを軽々と持ち上げた。       
    2.この骨董品は明代の物で、買うとなると50万円からします。       
    3.この前の地震では、二万人からの人々が家を失い、五千人からの人が死にました。       
    4.この湖は、深いところは三百メートルからあります。       
    5.数名しか採用しない会社の社員募集に、五百人からの人が応募した。       

    ★ 例題 ★       
    1) 二億円から(ある/する)絵画をぽんと買っていく(なんか/なんて)、一体どんな人なん(だい/かい)?       

    2) 日本人が中学まで( )習う教育漢字だけで881字からある。非漢字圏の学生たちから、とても(覚える→   )       
      切れないという悲鳴( )聞こえてくる。       

    (^^)前課の解答(^^)       
    1) として(→文型237)/かもしれない/は       
    2) で/に(「へ」も可)/入れ(V〔ます〕形+なさい)                                       



    049 *~から言うと/*~から言えば/*~から言って                                        

    名詞: ×   +  から言うと                                       
               から言えば                                       
               から言って                                       

    ♪ 会話 ♪                                       
    李 :営業担当として言わせていただくと、新製品の開発はできるだけ急いでいただきたいです。                                       
    佐藤:今一歩のところまで来てはいるんですが、現状から言って、もう一ヶ月程度はみてください。                                       
    課長:他社に先を越されては困るし、かといって品質に問題があっても困る。とにかく、部長の指示を仰ごう。                                       

    ♯ 解説 ♭                                       
     「~から言うと/*~から言えば/*~から言って」は「~ の観点から判断して言えば ~」という意味で、用法の差はありませんが、
     仮定の「と/ば」がないため、「~から言って」は断定に近い語感になります。
     同義表現に「~から見ると/~から見れば/~から見て/~から見たら」(→文型059)、
     「~からすると/~からすれば/~からして」(→文型052)がありますから、各項を参照してください。
    § 例文 §
    1.A社の製品は、デザインから言えばB社に勝るが、実用性から言えば劣っている。
    2.彼の性格から言って、その程度のことでくよくよしたりしないでしょう。
    3.健康という観点から言えば、激しい運動は「百害あって一利なし」です。
    4.この成績から言うと、○○大学は少し無理かと思う。
    5.交渉の進展状況から言って、今夜が山場になるだろう。

    ★ 例題 ★
    1) 親の気持ち(から言えば/からと言って)、血を分けた自分の子供(ほど/しか)大切なもの(は/が)ない。
    2) 気候( )( )言うと、北海道の方( )北京より寒いんじゃない( )と思える。


    (^^)前課の解答(^^)               
    1) する/なんて(→文型274)/だい(→文型129)               
    2) に(→文型402)/覚え(~切る→文型067)/が(自V)               


    050 *~からこそ/~ばこそ                

    名詞    : だ/である         +  からこそ               
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーだ/である>               
    名詞    : であれば/なら       +  こそ               
    動詞・形容詞:仮定形<ナ形ーであれば/なら>               

    ♪ 会話 ♪               
    良子:心配してると思えばこそ、こうして電話してるのに、いきなり怒鳴りつけることもないでしょ。               
    李 :一体全体、今何時だと思ってるんだ。帰りが遅すぎるから、何かあったのかと心配してたんだぞ。               
    良子:それにしても、もう少し優しく話してくれたっていいんじゃないの?               

    ♯ 解説 ♭
     「~からこそ/~ばこそ」は、どちらも「正に~だから~」と原因・理由を強調する表現です。副助詞「こそ」と結びついて、
     文末が「~んです」と呼応するのが特徴です。「~からこそ」と「~<仮定形>ばこそ」の多くは置き換え可能ですが、
     仮定形の「~ば」は文末に完了形(「た」形)がとれない制約があるため、例文4、5のような場合は不自然になります。
     君が来いと ○言ったからこそ 僕は来たんだ。
           ×言えばこそ

    § 例文 §
    1.親は子を愛するからこそ、厳しくしかることもある。
    2.健康だからこそ、幸せな日々が過ごせるのよ。
    3.君のことを心配すればこそ、注意しているんです。
    4.この作品は、妻の協力があったからこそ完成したのです。
    5.私の話に耳を貸さなかったからこそ、失敗したんだ。こうなっては、もう取り返しがつかない。

    ★ 例題 ★
    1) 苦し(さ/み)が多いほど、また喜びも大きい。そして、悲し(さ/み)が多いほど、人に優しくなれる。       
      このように人生は、表裏一体だ(からこそ/からには)おもしろいんじゃないか。       
    2) 希望が(ある→    )ばこそ、人は(生きる→       )いけるんじゃないでしょう( )。       


    (^^)前課の解答(^^)       
    1) から言えば/ほど/は       
    2) から/が/か

    [ 本帖最后由 Falali 于 2007-7-10 13:00 编辑 ]
    ~让别人说去把,我还是我!~
    回复

    使用道具 举报

    您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册 人人连接登陆

    本版积分规则   

    关闭

    您还剩5次免费下载资料的机会哦~

    扫描二维码下载资料

    使用手机端考研帮,进入扫一扫
    在“我”中打开扫一扫,
    扫描二维码下载资料

    关于我们|商务合作|小黑屋|手机版|联系我们|服务条款|隐私保护|帮学堂| 网站地图|院校地图|漏洞提交|考研帮

    GMT+8, 2024-5-8 03:20 , Processed in 0.058673 second(s), Total 9, Slave 8(Usage:7.75M, Links:[2]1,1_1) queries , Memcache On.

    Powered by Discuz!

    © 2001-2017 考研 Inc.

    快速回复 返回顶部 返回列表
    × 关闭